
御世話になります。
実家の空家における役員負担についての相談です。
分譲団地で、母の持ち家ですが、母は今施設に入っており、現在空家です。
実家は遠方で、長年母のことにかかずらってきたこともあり、町内会の役員を請け負ってきませんでした。(打診はありませんでした。あったとしても、難しいと思いますが・・・)
最近、隣人から「町内会で空家の人にも役員をしてもらうよう決まった。いつからか分からないけれど・・」と聞きました。
役員をする人は、その住所に住んでいなければいけないそうです。
つまり、直接言われたわけではないけれど、空家のままにしておくなということです。
賃貸に出す方向で考えていますが、同建物内にはヤクザのしたっぱのような家族が住んでおり、なかなか借りてがつかないと思います。
母の財産なので、売ることは考えていません。
町内会で決まったことは、強制力を持つものなのでしょうか?
法律的にどうなのかは今「法テラス」にも問い合わせ中ですが、なるべく穏便に事を運びたいので、お知恵をいただく思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>母の持ち家ですが、母は今施設に入っており、現在空家…
住民票は残っているのですか。
残っているなら、市からの配布物等が町内会経由できますから、町内会費など応分の負担は必用でしょうね。
しかし、
>最近、隣人から「町内会で空家の人にも役員をしてもらうよう決まった…
物理的に不可能なことを取り決めるのは、社会通念から考えても無効でしょう。
家族がすぐ隣の町内に住んでいて、代理が務まるような状況ならこの限りではありませんけど。
>町内会で決まったことは、強制力を持つものなのでしょうか…
公序良俗に反するような決め事に、強制力はないと考えて良いでしょう。
>なるべく穏便に事を運びたいので…
町内会費は普通に払うことと、町内での祭りや運動会などの際に缶ビールの 1箱でも届けることで、勘弁してもらいましょう。
------------------------------
町内会で役員を長年していると同時に、兄弟が施設入りで空き家の管理もしている者からでした。
ご回答ありがとうございます。
<住民票は残っているのですか。
いえ、母のいる施設のある市に異動しました。
でも、何費だったかはわすれましたが、毎月1万は経費を払っています。
<町内での祭りや運動会などの際に缶ビールの 1箱でも届けることで、勘弁してもらいましょう。
そうですね、これは有効そうです。
何かのイベントを開いているか調べて、日取りがわかればジュースなりビールなりを、自治会あてに送ってみようと思います。手紙を一筆そえて。
いいお知恵をいただき感謝します。
No.7
- 回答日時:
「住民活動協力金」の支払の件だと思います。
役員・草刈などの労務提供しない代価です。
不在所有者の維持管理費値上の通知が来ます。
>同建物内には・・・が住んでおり
1戸建ではなく、分譲マンションの事ですよね。
今年、最高裁でマンションの非居住者限定の
「住民活動協力金」の徴収は有効の判決が出ました。
居住組合員だけが管理組合の役員に就任して、
不在組合員を含む組合員全員の為にマンションの
保守管理に努めて、不在組合員は区分所有分の
資産価値を維持して貰う利益を享受しているので、
労務提供しないかわりに「協力金」を支払いなさい、
という内容です。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100126/tr …
http://www.zennichi.or.jp/low_qa/qa_detail.php?i …
ご回答ありがとうございます。
<分譲マンションの事ですよね
マンションというほど立派なものではありませんが、
かなりの築数の団地です。
サイト拝見しました。このような裁判があったんですね。
とほうもない金額なら困りますが、この例の金額ですむならいいのですが・・・。
ともあれ、今度帰省時に役員さんと話すつもりです。
リンクありがとうございました。とても参考になりました。

No.6
- 回答日時:
40軒あまりの町内の会長をしているものです。
町内会は任意団体なので、強制は出来ません。
ただ、空き家であっても何らかの迷惑をしていることも考えられますので、「遠方のため役員は出来ないが、何らかの協力はしたい」と、現役員と話し合ってみてはどうでしょうか。
私の地区にも3軒の空き家があります。
1軒は老人施設に入所しまして帰ってこられるようではありませんが、親戚から「万が一のときはここから旅立たせたい(葬儀の手伝い)ので、町内会費(年1万5千円)は払わせてもらいます」と言ってくださいました。
もう1軒は都会に移り住んで、ここは別荘みたいな使い方をしていますが、「落ち葉、雑草で困る」と伝えたところ、年に3,4回は掃除のために帰省しています。
家がある限り大なり小なり迷惑も考えられますが、このようにいろんなかかわり方もあるのですから、無下に「法に照らして」と考えないで、出来ることを話し合うことをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
会長さんの立場からご助言いただき感謝します。
<「遠方のため役員は出来ないが、何らかの協力はしたい」
そうですね、きんきんに総会にでるので、その旨申し上げてみたいと思います。
<無下に「法に照らして」と考えないで
はい。なるべく穏便にと当方も願っています。
ただ、町内会で
「住民の負担のことも考えて空家は売ってほしい」という意見が多数あった、ということも聞いたので、事情があるのにと、少々ムッとしているのはあります・・・。出席していれば、少々違ったのかもしれませんが・・。
No.5
- 回答日時:
分譲団地の規約などで自治会加入が強制でも、町内会は任意団体なので
最終的には脱退する自由があるそうです。
ただそうすると角が立つのは見えていますし、今後のおつきあいにも差し支えるでしょう。
多少嫌な思いをするかもしれませんが、町会費は代理で納めて、
実際出来ないことは出来ないでいいと思います。
その町内会にしても
出来そうも無い役員候補をこの先ずっと説得し続けるだけの余裕があるとは思えません。
ご自分のほうから何らかの行動を起こすなら、自治会とのトラブル回避という理由で、
民生委員さんや自治体で相談先の担当課を紹介してもらうのがいいでしょう。
ただ民生委員さんは地域の自治会役員と懇意なことが多いのでご注意を。
ご回答ありがとうございます。
<分譲団地の規約などで自治会加入が強制でも、町内会は任意団体なので
最終的には脱退する自由があるそうです。
町内会と申していましたが、自治会だったかもしれません。
自治会だと強制力が出てくるのでしょうか・・・。
<民生委員さんや自治体で相談先の担当課を紹介してもらうのがいいでしょう。
実家近くの役所に問い合わせということでしょうか?
ダメもとで調べてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
まだ公式に言われたわけではないので、話として聞いておくだけでいいのではないでしょうか。
遠方で実際に仕事をできないのはわかりきっていることですから、自治会の方で何とか対応を考えてくれると思います。
「申し訳ありませんが、出来ないものは出来ない」というスタンスで、賃貸に出さなければなどと気を回す必要もないと思います。
法律を持ち出すと町内会の皆さんの気を悪くしますから、あくまで「すみませんね~。母は施設で私も遠方なもので。」と言っておけばいいですよ。
場合によっては「では一年に一度くらいならなんとかお手伝いできます。総会に出席すればいいでしょうか。」という程度の譲歩もありかな。
あちらがそれでいいと言うはずはないでしょうけれども。
ご回答ありがとうございます。
<まだ公式に言われたわけではないので、
そうですよね・・少し焦っていました。
皆さんも強制力はない、との意見が多数ですし、少し様子見をしたいと思います。
今度まさに年に一度の総会があるそうで、顔を出すつもりなんです。
とりあえず、賃貸にするというのは言わず、役員は無理だが、その他、草むしり当番や掃除当番などは便利屋に頼もうかと思っている旨を提案してみるつもりです。
これで少しでも心象がよくなるとよいのですが。
No.2
- 回答日時:
役員をする人は、その住所に住んでいなければいけないそうです。
つまり、直接言われたわけではないけれど、空家のままにしておくなということです。町内会で決まったことは、強制力を持つものなのでしょうか?>
そんな権限は町内会にはありません。空き屋にしておこうがどうしようが持ち主の勝手ですので、何の問題も無いでしょう。
ちなみに、うちの町内会では役の出来ない高齢の独居老人等は飛ばして役を回しています。空き家に至っては町内会費も徴収していません(元々、住んでないので徴収しようがないですが…)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- その他(住宅・住まい) 母親を昨年の4月に施設に入居させました。認知症が激しくなり遠方からの介護が難しくなったためです。 そ 7 2023/02/22 23:52
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 公的扶助・生活保護 福祉課職員 暴言 2 2023/06/13 17:05
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
Commercial Directorはなんて...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
社長の所属と役職は?
-
「親近感がわく」の使い方について
-
PTAへの宛名書き
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
従業員数の正しい数え方
-
昇進? 昇格?
-
社長はP、常務はJY、では専...
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
会社役員は副業しても大丈夫な...
-
誰が一番偉いでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
回覧板の書き方について。
-
PTAへの宛名書き
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTA総会には今年役員になっ...
-
昇進? 昇格?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
おすすめ情報