dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を買う年齢が早過ぎました。

私20歳、主人23歳の時に2階建て30坪ほどの家を買いました。建売で間取り変更可能でしたので、元のプランから少しいじった程度ですがそれなりに自分達の希望の間取りになりました。

しかし実際住んでみると色々と思うことがあります。購入時もなるべく色んな方の意見を伺って取り入れたつもりですが、やはり自分達には自分達のライフスタイルや好み・考え方が出てきて後悔してる面が多々あります…。勉強不足でしたし詰めが甘かったんです。もっと後から(せめて30代になってから)買っていればライフスタイルや好みも確立していただろうし、それまでに色んな家を見て知識を増やし、お金ももっと貯めて注文住宅で納得できる家作りが出来ていたのではと考えるととても悔しいです。

今からバリバリ働いてまたお金を貯め、せめてリフォームという形ででも理想の家に近づけることは出来ますか?1階部分だけでも良いです。例えば20年そこらでリフォームって早過ぎますか?

A 回答 (9件)

30代男です。



私は20代後半で注文住宅を建てました。

その頃は、色々な家を見に行ったり、本や雑誌を読んだり
自分なりに勉強したつもりです。
ただ、その時は子供もまだ居なかったので、
現在子供を持って、その辺は甘い部分はあった事を痛感していますが、
どんな家でも実際に住んでみて当てが外れることは
ありますので、仕方ないと思って後悔している部分は少ないです。
慣れというものも有りますしね。

ご質問者様は、まだお若いですまだまだリベンジの可能性はあります。

今のうちにバリバリ働きローンを返済し、
どんどんお金を貯めるのです。
その間にも家族構成も変化しますし。
家に対する考え方も変化してきます。
それに子供の意見も出てきますから。

20年後でしたら、水周りが痛んでくるのでリフォームは
ちょうどいいと思います。
しかし、その時には子供がいらっしゃると思いますので
どこまでお金をかけられるかは考えなければなりません。

推測ですが、買った金額の半分か3分の1くらいは
貯めておいた方が無難だと思います。
設備や家電も買い換えるタイミングだと思いますのでその辺も考慮に入れたほうが
よろしいかと。

私もリベンジはしたいですが現実をみると難しいのはありますねぇ。。

家作りは楽しいです。しかし突き詰めるとキリが無いので大変ですが・・・。(苦笑)

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。我が家は購入時に既に子供がいましたが、成長に伴って不備がたくさん出てきます・・やはり何歳で建てても年月の経過によって求める家も変わってきますよね。私もいつかまた家作りをもう一度楽しんでみたいです!とても気分が晴れる回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 09:56

早く住宅を購入されるのはとても良いことだと思います。

賃貸での消えてしまうお金が無く、物としてきちんと残るからです。
リフォームによって間取り等の変更も可能ですし、20年ほどでリフォームされるのは一般的です。ただ、同じように公開されないようにしっかりと設計を行っているところでリフォームをお願いすると良いかと思います。
リフォーム屋さんは格安ではありますが、設計は得意とはされていません。リノベ系のデザイン会社も手数料がすごく高くなることが多いので設計事務所の建築家リノベをお勧めします。
設計料がかかりますが、工事費に散らしているであろう工事経費と比べるとさほど高くも無く、良い設計事務所であれば予算を抑えてよい空間を作り上げます。一度相談されてみると良いですよ。
    • good
    • 2

うちも20代に家を建ててからライフスタイルやインテリアの好みなども変わり築13年の今リフォームに取り掛かっています。


間取りの変更や一部増築などを織り込んで楽しくプランを立てています。

好みのお家を設計されてる所のモデルルームに足を運んだりインターネットで探したり、注文住宅雑誌に取り上げられている設計士さんなんかもリフォームを受けてくれます。
設計力とアイデアで好みのお家にリフォームできますよ。

建替えよりも構造体を残したその他のすべて(建物強化・断熱強化も含む)のリフォームの方が安く出来るみたいです。
早くに建てたからと悲観する事はないと思いますよ。
ローンも早くに終わりますし、リフォームも楽しめます。

今度は老後までも考えて、ご自分達に合ったお家が完成すると良いですね。

この回答への補足

今とても楽しい時期ですね!確かにローンは早く終わりますし、次に役立つ「経験」という最大の武器があります。ちなみに費用はおいくらくらいかかりますか?差し支えなければ目安として参考にさせていただければと思います。

補足日時:2010/04/16 08:20
    • good
    • 4

最良策だと思います


一気に思い通り最適化は出来ないです
当方もマンション→中古→ローコスト戸建→建替えをしてきました
6~7年で家族構成や取り囲む状況の変化が起きます
家族と同時に家が成長して行きます
賃貸には無い我慢と反面楽しさがあります
度の様に弄っても自分のものですから
次ぎの為に色々試されては如何 (ADC
    • good
    • 8
この回答へのお礼

すごいですね!3度目のマイホーム、如何ですか?うらやましい限りです。もちろん賃貸にはない楽しさは沢山ありますし、生活自体が楽しいです。欲ばかり出さずに自分の環境をもっと大切しないといけませんよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 08:19

確かに20代前半から 戸建てとは 贅沢な!



30代 40代 50代 60代と ライフスタイル(家族構成等)が変わり 利便性が 刻々と変わります。
ですので 必要に応じて リフォームはよいのでは 予算が出せれば 何時でも 
また 最近の家は 40年とかは 無理では?

昔の大工さんの作る家とは 違い リフォームにも限界がありますしねー 30~40年程度で 大掛かりな リフォームするなら 立替になるようです。
早くに建てれば 早くに 支払いも終わるので 次の立替資金も貯蓄できてるでしょう 老後に 孫に残せる新築とか
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>早くに建てれば 早くに 支払いも終わるので 次の立替資金も貯蓄できてるでしょう 老後に 孫に残せる新築とか
主人がいずれ仕事を独立しますので、願望としては事務所兼住宅です。次の建て替えあるいはリフォームを夢見て頑張ります!

お礼日時:2010/04/16 08:15

昔から家は三回建てないと満足できない言いますし、実際に20代で買われる方は多いです。

特に結婚と同時に実家を出て独立というパターンがほとんどです。

住宅作りで、適切なアドバイスというのは難しいですね。周りの意見を聞きすぎると、自分の生活に合わなくなってしまいます。
また、10年経てば家族構成や生活パターンも変わり、さらに10年経てばまた変化します。
それに対応するために買い換えや建て替え、リフォームがあります。
10年や20年でのリフォームはもちろんありますし、最近はプチリーフォームとして、キッチンのみ、トイレのみ、お風呂のみということもあります。
昨今の経済情勢もあり、建て替えるよりもまずはリフォームで解決しようという人は増えています。
中古の建物も、購入した後でリフォームする方は多くなっています。
年数や、一度に全部とか、そういうことは気にせずに、気になったところから手を付けていけば良いと思いますよ。リピーターのお客さんを見ていると、毎年とか2年ごとに少しずつというケースもありますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2年ごとですか!うらやましいです。家族構成や生活パターンによって住みやすい間取りが一気に変わってしまいますね。ちなみに我が家はあと10年すれば住みやすくなるであろう間取りです。。10年なんてあっという間でしょうか(*_*;

お礼日時:2010/04/16 08:13

「満足する家は3軒目を建てたとき」...そんな言葉を聞いたことが有ります



>例えば20年そこらでリフォームって早過ぎますか?

今の日本の家ってそんな物でしょう

20年前には家電や設備なども今の状態が想像できませんでした

快適にストレス無く暮らすには15-20年くらいかもしれませんね

台所...ワンレバー水栓、食器洗い機、
トイレ..洗浄便座
お風呂..ミストシャワー

書き出せばきりがありません

>もっと後から(せめて30代になってから)買っていれば

それまでは「自分の家」では生活出来なかったはずです

人は今までの良かったことは当たり前だと思い、悪かったことだけ後悔する傾向に有るようです

>せめてリフォームという形ででも理想の家に近づけることは出来ますか?

出来ますが、それも今から10年後には後悔します...(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

m_inoue222様の回答で少し気分が楽になりました(*^_^*)確かに持家でのびのびと子育てができて、借家では楽しめないガーデニングやDIYの趣味を持ちことができました。マイナスばかりを考えず、この年で家を持てた事をもっと楽しみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 08:10

建売でしたら家自体の構造上、どうしても取れない柱や壁、配管等が存在するかと思いますので、リフォームもごく限られた範囲しか出来ないと思います。


20年でリフォームとは早すぎるとは思いません。住みにくかったら、建てたばかりでもリフォームする人はいるんじゃないでしょうか?

それより、今の家の価値と貯蓄、収入面から最適な次期を割り出し、今の家を売って、新たに注文で建てた方が良いのではないでしょうか?
下手にいじると、売れなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の家の価値と貯蓄、収入面から最適な次期を割り出し、今の家を売って、新たに注文で建てた方が良いのではないでしょうか?
とても貴重なご意見ありがとうございます。できれば新たな土地で1から家づくりを楽しむことができればとは思いますが・・どちらが安くつくのでしょうか。。

お礼日時:2010/04/16 08:06

私は50ですが、同じ悩みを抱えてますが…。

年齢は関係ない気がしますけどね。

人のライフスタイルは、20代、30代、40代、50代、60代、全部違いますよ。
そのたびに、リフォームしたいと思うものじゃないですかね。
なので、どんどん住みかえてゆくか(あまり無責任には勧められませんが)、頑張ってリフォームすればいいように思います。
リフォームする基準は、生活スタイルが変わった時か、老朽化した時ですので、貯金をしてリファームしてもいいと思いますよ。
お金があれば今すぐでもいいと思うし…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ悩みをお持ちになられる方のご意見はとても参考になります。もちろんお金があれば今すぐにでも何とかしたい場所がたくさんあります。でもやはりまた同じことの繰り返しになるのが怖いので、せめて子供が大きくなった30代後半か40代あたりでリフォームできるように今から頑張ります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!