dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問しますので読みにくいと思いますが、、、
現在中古住宅を探していますが、1年ほどしてようやく希望に近い物件にめぐり会えました。
100坪程築50年ほどで1300万です。
築年数だけに建物の資産価値はゼロでしょうが、大規模リフォーム後入居となっています。(外基礎、外壁、配管、水廻り、床、瓦、などほとんど)
年収にも合っていますので購入を考えていますが、築50年でリフォームしても築15~20年などに比べてやっぱり家の傷みはかなり早いのでしょうか??
メンテナンスにお金が掛かるようなら考え直すつもりです。
お願いします。

A 回答 (6件)

今住んでいる家が、ちょうど質問者さんと同じような感じですので、お役に立てればと思い投稿しました。

建築士ではないので、素人的感覚のコメントになりますが、基本的には古い家をどんなにリフォームしても、全面立て直しでは無いので、仰るように築浅の物件に比べると、古い部分はそのまま痛みが進みます。
不動産物件を買う場合は「物件に惚れるな」と言われます。物件に惚れてしまうと欠点が見えなくなります。年収に合っている等の条件で、「それなり」ということでお買いになられるなら、「それなり」と思って買うことが今後のトラブル(が発生したとしても)にも冷静に対処出来ます。質問者さんが建築関係にお詳しくなく、ご不安ということでしたら、耐震性やリフォーム工事の管理監督を請け負ってくれる専門業者に委託してみるのも手でしょう。リフォームにどのくらいの費用をかけるのかよくわかりませんが、解体、産業廃棄物の処理、そして建築という手順をとりますので、ゼロから作るのと比べると、費用はそれ以上、かかります。ですので、どこかで手を抜き利益を確保するというのがこの業界の常識です。
自分の場合、最後は自分で一級建築士を探してきて、或いは不動産に詳しい弁護士も自分で探してきて、不動産会社との交渉をしました。自分ですべてをやる覚悟でやらないと、最後は自分が損をしますからね。
自分なら、見栄えや間取りは勿論重要ですが、折角、大規模リフォームをするのでしたら耐震性能証明がとれることを重要事項説明に書いてもらうことから交渉します。この証明がとれると新築と同じ耐震性能を有し安心であることは勿論ですが、住宅取得税や税金控除も新築物件と同じ条件で受けることができます。不動産会社は大規模リフォームということで良いことばかり言いますが、一般的には、基礎は全くいじらず、床下の点検口なんて全く考えていません。物件が相当古いのでたぶん、耐久性や耐震性は全く無いと思った方が良いでしょう。
質問者さんが交渉されている不動産会社さんが良心的な会社であれば良いのですが、相当な費用をかけて購入する訳ですので失敗は許されません。お知り合いに不動産に詳しい方(上記のような私のコメントが理解出来る方)がいらっしゃれば良いのですが、そうでないなら、あと数年は勉強もかねていろいろな物件を見て回る方が良いかもしれませんね。
ネットでいろいろ学ぶことが出来る時代になりましたので、経験を知識で補い、相手と交渉されることをお勧めします。このコメントがお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

「物件に惚れるな」ですね。

惚れかけでしたね‥

何十年後を想像すると怖いですね。

知り合いに不動産関係の人が居たので聞いてみると、「やめとけ」といわ

れました。

参考になりましたありがとう御座いました。

お礼日時:2009/05/11 01:29

>100坪程築50年ほどで1300万です。


>築年数だけに建物の資産価値はゼロでしょうが
あまり見かけない様な物件ですね。通常なら更地にして建築条件付宅地で販売されそうな気がします。
取り壊して更地にする費用を加えて1300万が妥当かどうか検討されては?
質問者の方がおいくつで何年ほど住まれるつもりでおられるのかもあります。
元々、年配の方がちょっとしたリフォームで余生を過ごす為の物件だったりして。
    • good
    • 6

畳をあげて、床板を1枚はがし、床下に潜ります。



1、シロアリ
2、耐震金具
3、基礎コンクリの状態
4、ゆか組の湿気での腐敗状態


みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

キッチンのリフォームは終わっているので、床下収納から床下へもぐりました。
蟻道や食害はなかったのですが、湿気がひどく数時間テンションが下がりっぱなしでした。
床下を見ていて良かったです。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/05/11 01:40

50年の家はコンクリート基礎があるのですか。


白アリの被害もあるかもしれませんし。
大規模リフォームは安い新築と変わらないと思います。
新築のようにきれいにしたいのでしたらリフォームする理由がわかりません。
直さなくてもいいところがあるのですか。
在来工法の家でしたら建て替えがいいと思います。
伝統工法の家を住みながら少しずつ直していくなら良いと思います。
小さなプレハブ別棟に水周りだけ入れ新築してはどうですか。
後は住みながらDIY。
やる気があれば家は作れます。
伝統工法の耐震性はプロでも判断できないと思います。
下手なリフォームは耐震性を低下させます。
傷んでなければ、揺れて倒れない造りです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

中途半端にリフォームし、後々お金が掛かるか分からない家を買うと考えると怖いですね。
新築を視野に今後また探して行きたいと思います。
助かりましたありがとう御座います。

お礼日時:2009/05/11 01:49

リフォーム後の状態を見てから買うか、安値で買って自分でリフォームを行うかにすべきでしょう。

購入後にリフォーム後の家が気に入らなければ取り返しが付かない事になります。価格が1300万円でしょ?築50年の家に例え1000万円程掛けても大したリフォームは出来ないかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

もう一度見に行きリフォーム会社と話をしたのですが、

kouasa0527さんの言う通りたいしたリフォームじゃなかったです。

内装や外見はきれいですが耐震などはやばそうです。

お礼日時:2009/05/11 01:35

築50年なら建てかえした方がよいです。



50年前の物件なら耐震構造ではありません。
これに耐震構造の補強では大掛かりなリフォームになります。

初めから新築のほうが話は早いです。

我が家も築30年の中古を購入しましたが、リフォームを2回行いました。
住んでいるといろいろアラが見えてくるのです。
不動産業者から絶対リフォームで大丈夫と言われましたが、リフォーム2回では新築できる値段になっていました。

屋根瓦も交換するのでしょうか、ここは以外と盲点です。
古いと雨漏りの心配が出てきます。

新築も視野に入れてください。

この回答への補足

実際の体験談は参考になりました。ありがとう御座います。

新築も視野に入れて考えます。

補足日時:2009/05/11 01:19
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!