
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> この消す作業は簡単に出来るものなのでしょうか
消す必要はありません。中国語OSをインストールする際にHDDのフォーマットをすれば日本語OSは完全に消去されます。
但し、先の回答にあるようにOSを入れ替えただけでは動作せずVAIO用の各種ドライバをインストールする必要があります。メーカー製PCではこのドライバソフト単体で提供していないことが多いのですが、回答No.4にあるようにお使いのVAIOのリカバリ領域からドライバだけのインストールが可能な場合は可能性があります。これはあくまで「可能性」です。インストーラーを起動してもOSが別バージョンなので「インストールできません」という結果になるかも知れません。確実なところはSONYのサポートにご確認を。
No.5にあるようにOSを変更せずにソフトで中国語の入力と表示を可能にするという選択肢もあります。多分所有者はインターネットで中国語サイトの表示が出来るようにされていると思いますが、同じようなことをMS Officeでも出来ます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA0113067 …
あるいはOffice中国語版を別途購入・インストールすることも可能です。Officeには中国語フォントも付いてくるのでこれが一番簡単かも。
OSを変更するとサポートが無効になるので何か問題が起こっても使用者本人が対処する必要がありますが、ご質問のレベルでは無理だと思います。そのリスクも含めて検討されることを勧めます。
早速7名の方にご回答頂き有難う御座いました。
中国語のOSをインストールする時に、日本語OSはHDDフォーマットで消えることの他、色々な方法のあることを教えて頂きました。
皆様のご親切に対して、初心者の立場から順位は付けがたいですが、
仕組み上、raiderlandさんとvaiduryaさんにお礼のポイントを付けさせて頂きます。皆様有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
中国語版windows をインストールするだけです。
CD(DVD?)を入れて、インストール作業が開始され、
古いOSを削除なり、ハードディスクをフォーマットすればokです。
キーボードの配置がちょっと変わる。「:;/」などが書いてある位置と変わる事がある。
No.5
- 回答日時:
せっかく正規のWindowsライセンスと付属ソフトがあるのですから
Windowsの言語設定を変更して使うことも考慮すべきかもしれません。
VAIO付属ソフトは、別途中国語OSを購入しても
その上で動かすことができない可能性があります。
付属ソフトなども不要ということであれば、あるいは
付属のWindowsはそのままに
Ubuntuなどの無償のOSを、中国語環境として追加導入し
目的に合わせて使い分けることも考えられると思います。
国際版であるUbuntuのLiveCDを作成すれば
簡体,繁体を問わず、中国語等でも普通に使えます。
ちなみに日本語設定で導入したものでも
数分で中国語フォントの導入から設定変更まで手軽に行なえます。
もちろん、現在の環境とデータのすべてを削除するのであれば
普通に全体をUbuntu用として利用する設定が可能ですし
Windowsでもインストール時にそういった選択肢があります。
個人情報保護などの観点で、データ削除の必要がある場合は
データ完全消去ツールなどを利用するという選択肢もあります。
No.4
- 回答日時:
OSのパーティション消去自体は簡単にできます。
Windows 7での方法を参考URLに提示しておきます。
ただ、OSは簡単に入れ替えられてもドライバ等のソフトウェアを入手するのに苦労する可能性がありますので、リカバリ領域は削除しない事をお勧めします。
最近のvaioは、大半のモデルでリカバリ領域にドライバのインストーラが入っていますので、リカバリ領域さえ残っていれば比較的簡単にドライバもインストール可能です。
参考URL:http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-126.html
No.3
- 回答日時:
中国語のOSの新規インストール時の選択画面で、ハードディスクをフォーマットしてしまえばいいだけです。
ただし、OSインストール済みのメーカー品は、OSと各装置との間を取り持つ、専用のドライバがインストールされている場合があり、新たにOSを新規インストールすると、細部で問題が発生する場合はあります。たとえば、音声がでなかったり、小さかったりするなど。
No.1
- 回答日時:
ハードディスクをフォーマットするかOSの入ったパーティションを削除してしまえば可能です。
WindowsのCDかKNOOPIXなどCDから起動できるOSで起動してフォーマットやパーティションを消しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 新しいMS-Windows OSの度に多大な出費 自作PCでLinuxOS・挑戦したい新OS 1 2022/07/05 14:32
- マウス・キーボード alt+shiftで英語キーボードに切り替わらなくなりました、何が原因でしょうか? 1 2023/06/14 13:02
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
HDMIにつて
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
外出先でノートPCに充電できる...
-
ウオークマンA-805
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows 11の欠陥について
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
フリマでノートPCを買う時の注...
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
パソコンの内蔵バッテリーがな...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Amazonのパソコンの整備品って...
-
パソコンの電池の事で困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを売却のためdestroyで...
-
PCは騙し騙し使う
-
インストールCDなしでOffice200...
-
デュアルコアについて
-
日本語OSを消して中国語OSを入...
-
内蔵3.5インチフロッピーディス...
-
こんな物が、表示して困ってます。
-
Evernoteをお使いの方に質問で...
-
東芝dynabook TX/2513CDSWのデ...
-
Windows Update等の一部のサイ...
-
WIN10ProでAUTOCADLTをサクサク...
-
DVDをファイナライズできる無料...
-
漫画rawとかアダルトサイトは本...
-
東方地霊殿について
-
irfanviewというソフト
-
日本標準時のミリ秒表示
-
フラッシュメモリー内にフォル...
-
全画面でも手前に表示される時...
-
IObit のフリーソフトを使用し...
-
PS2のMOD自作について
おすすめ情報