
私は中3でバスケ部です。
引退まで残り2ヶ月という時期になり、
周りの子は皆上達してきました。
でも、私だけ成長するどころかどんどん衰えてる気がします。
特に正式な5対5の試合。
すぐ疲れるし動きにキレはないし、
走ろうと思っても体が重くて走れないって感じです。
夏や秋には、そこまで上手いわけではなかったけど
一応スタメンだったし結構動けました。
でも今は前より動けなくなったし疲れるのも速くなった気がします。
だから試合に出るチャンスがどんどん減って、
周りの子にどんどん抜かされていく。
練習は毎日参加してるしもちろん手は抜いてません。
練習中は周りの子とそんなに大きな体力やスピードの差はないです。
でも5対5の試合形式になるととたんに疲れやすくなって
全然動けなくなる。
オールコートでやる3対3があるんですけど、その時は
結構よく動けるんです。でも5対5になると動けなくなるんです。
変わったことと言えば夏よりも体重が2,3キロ増えたぐらい。
でも、全然標準体重よりは痩せてるので問題ないと思います。
いつも、帰ってきてからや寝るとき、お風呂に入るときは必ず
「上手くなるためにはどうしたら良いのか」
「頑張ろう、頑張ろう」って考えるんですが次の日になると
結局上手くいかなくて、
それで落ち込んでまた頑張ろうと思うけど次の日は
また上手くいかなくて…の繰り返しです。
正直私はプレッシャーや緊張に弱いほうです。
もう何度も経験しているのに練習試合は必ず毎回緊張します。
辛いとすぐ諦めそうになります。
だからそれを改善しようと練習は頑張ってるんですが…。
やっぱりこういう性格は関係してるんでしょうか?
毎日参加して練習頑張ってるのに
それが結果に出ないのが辛くて…
頑張りたい気持ちはあるけどそれが行動に出せない。
良い結果が残せない。
それが一番悔しいし辛いです。
自主練をして皆よりも上手くなろうと考えもしたんですが
現に皆と同じ量の練習頑張っても結果が出てないのに
更に増やして結果が出るのか?と疑ってしまいます。
(ちなみに周りの子で自主練をやってる子はいません。)
長々と書いてしまいましたが、皆さんに答えて頂きたいのは
1、練習のときや3対3の時は他の子と同じぐらい走れるのに
5対5(普通の学校の練習でも)になると動けなくなるのは何故か。
前できて今できないのは何故なのか。
2、どうすればこの悪循環から脱出できるのか
悪循環とは(練習頑張る→上手くいかない→落ち込む
→気持ちが落ちて余計上手くいかない→でも気持ちを切り替えて
もっと練習頑張ろうと思う→でも上手くいかない→落ち込む-…の繰り返し)のことです。
技術的な面、精神的な面どちらでもいいので
アドバイスをお願いします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
悩み続けるのはよくないですよ。
負の連鎖が始まってしまいます。
思わしい結果が出ずに苦しいかもしれませんが、
そういうときほど心機一転したあたらしい心の持ちようが大切です。

No.2
- 回答日時:
1つだけ簡単にアドバイスします。
過去を振り返らないこと
未来を考えないこと
ミスは悔やんでも消えません。
ならば、今どうすれば最善なのかに全力をつくす。
この調子で行けば上手くいく・・・
考えたところで、予定通りいかなかったらへこむだけです。
今、この一瞬のワンプレー、一動作に集中する。
集中できれば、自然と体も動き、悪循環から開放されますよ。
みんなに追い抜かれたと感じるなら、一歩一歩追い上げるしかないのです。
No.1
- 回答日時:
あなたの話を聞いてまず思い浮かんだのは「クラムジー」です。
人の成長過程において、筋・骨格系、神経系、リンパ系、生殖系などの成長度合いは一定(同一)ではありません。それらがバランスよく成長が満たされ、さらに脳が可塑性を失っていない時期を「ゴールデンエイジ」と呼びます。一般的には9歳~12歳ごろになります。
それを過ぎた13歳くらいからの2時成長期になると再び体のバランスが悪くなり、それまで出来ていたことがうまくいかなくなったり技術の習得度合いが遅くなったりすることがあります。これを「クラムジー(不器用な とか ぎこちない という意味合い)と呼びます。
※この辺の詳しいことは「スキャモンの発育発達曲線」などで検索してみて下さい。
質問者様の場合、ちょうとその時期なのかなと感じました。
この場合、あまり慌てたり落ち込んだりする必要はありません。選手自身も指導者も、しょうがない壁だと思って受け入れる気持ちは必要です。
では何も打つ手はないのかというと決してそういうことでもありません。
ゴールデンエイジ期にはまだ発達が不十分だった筋・骨格系がまさにこれから急激に成長する時期なのです。上手くいかない練習に固執せず、筋力アップや持久力アップなど、「今やるのに最も適したこと」をやれば良いのです。(ただし、度を越した訓練は逆効果になりますのでご注意)
質問文を読むとゴールデンエイジ期に良い技術の習得をされたことが伺えますので、これからしばらくは筋・骨格系の成長に重点を置けば良いと思います。そうすれば、クラムジー期を脱したあとには今まで習得した技術に加えさらにパワーアップがはかられた姿になることでしょう。
なお私は一応日本体育協会の指導者ライセンスは持っていますが、専門はバスケじゃないので適当に聞き流して下さい。
焦ってムリな練習などをして体を壊しませんように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 学校 部活について 2 2022/10/04 03:52
- 専門学校 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/28 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- バレーボール 頑張ることができません 私はバレー部です 部活の時以外バレーの練習もする気が出なくて、 1人で練習す 3 2023/01/21 20:39
- 不安障害・適応障害・パニック障害 子供の習い事の辞め時と、関わり方について 4 2022/11/18 02:24
- 友達・仲間 選手に嫌われるマネージャー 6 2023/03/20 20:00
- 学校 部活の顧問がきもいです。 中二バレー部です。当時1年生の私はほぼ毎回の練習に参加していて、1年生大会 2 2022/04/08 23:58
- 学校 部活動について(中1) 4 2023/02/17 23:18
- バスケットボール 高校生です。今日バスケの試合があったのですが、2分くらいしか試合に出れませんでした。顧問が変わってか 1 2023/04/29 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
いい根性してる。と言われまし...
-
体育の授業(ダンス)が嫌です
-
スポーツ少年団の夏休みの練習...
-
私の部活には、ずるい子がいま...
-
足の皮が剥けてすごく痛いんで...
-
中学2年男子です。僕は、部活動...
-
中3女子です 体育祭のリレーに...
-
新入生オリエンテーションで発...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
馬跳びが怖いです、 体育の授業...
-
乗馬クラブクレインの会員です...
-
乗馬のレッスンのことでどうも...
-
乗馬クラブについて
-
乗馬クラブについて。
-
家庭用トランポリンの周りをガ...
-
乗馬レッスンの効果の違い:短...
-
乗馬クラブ辞めたいだけど指導...
-
乗馬 専用馬のメリットとデメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新入生オリエンテーションで発...
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
部活を辞めたいです。 弓道部に...
-
私の部活には、ずるい子がいま...
-
いい根性してる。と言われまし...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
高校で痩せる部活
-
吹奏楽について
-
部活でレギュラーで出させても...
-
私はとある部活の副部長をして...
-
練習に来ないバンドメンバー 高...
-
「いらっしゃいませ」が上手く...
-
どんどん下手になる自分。 バ...
-
体育の授業(ダンス)が嫌です
-
同級生にイライラし過ぎて限界...
-
【野球少年】【騒音】 自宅真隣...
-
部活がきついと感じています。 ...
-
部活が終わって自主練せずにす...
-
サッカー部の練習 雨でも外で...
おすすめ情報