
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
化学薬品として,の話です.
普通にカフェインを合成すると,水分子がくっついた「水和物」になります.これを精製して,純粋なカフェインを取り出します.これが「無水カフェイン」です.
水がくっついたものが混ざっているのが「カフェイン」ということになりますね.
化学的な性質はほぼ同じと考えていいと思いますが,人体への影響,薬理効果についてはわかりません.
栄養ドリンクなどのカフェインは人工的に精製されたものを使っているので,不純物が少ないんだと思います.天然のものは,微量な不純物をいろいろと含んでいるので,その中の成分の何かが,悪さをするのかも知れません.
参考URL:http://pt.imaginet.ne.jp/~tambe/coffee/Caffeine. …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/23 15:23
参考URL、面白かったです。
栄養ドリンクに入っている無水カフェインが50mgに対して
(私の飲んでるものは)
コーヒーは100mgくらい。
紅茶はもっと含有量高いはず。
だからかもしれませんね。
もしくはプラセボか・・・。
暗示にかかりやすい性格なので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
5
最近、尿がネジっぽい匂いする...
-
6
最近、飲酒すると手のひらが真...
-
7
昨日夫(46)に血便が出ました。...
-
8
お尻?が鳴ります…
-
9
この舌の裏
-
10
唇の裏が腫れています。
-
11
おならじゃないんですが、腰ま...
-
12
椎間板ヘルニア持ちの方、仕事は?
-
13
声が出ない時の電話
-
14
お酒で焼けてしまった喉
-
15
男ですが おナニーした次の日に...
-
16
1週間前に熱々な茶碗蒸しを食べ...
-
17
トイレの近い方、バイトはどう...
-
18
青魚(さんま・サバ)の塩焼き...
-
19
この腕は毛深いですか?
-
20
このほくろ大丈夫ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter