
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
化学薬品として,の話です.
普通にカフェインを合成すると,水分子がくっついた「水和物」になります.これを精製して,純粋なカフェインを取り出します.これが「無水カフェイン」です.
水がくっついたものが混ざっているのが「カフェイン」ということになりますね.
化学的な性質はほぼ同じと考えていいと思いますが,人体への影響,薬理効果についてはわかりません.
栄養ドリンクなどのカフェインは人工的に精製されたものを使っているので,不純物が少ないんだと思います.天然のものは,微量な不純物をいろいろと含んでいるので,その中の成分の何かが,悪さをするのかも知れません.
参考URL:http://pt.imaginet.ne.jp/~tambe/coffee/Caffeine. …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/23 15:23
参考URL、面白かったです。
栄養ドリンクに入っている無水カフェインが50mgに対して
(私の飲んでるものは)
コーヒーは100mgくらい。
紅茶はもっと含有量高いはず。
だからかもしれませんね。
もしくはプラセボか・・・。
暗示にかかりやすい性格なので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンスターエナジーを飲むと必...
-
無水カフェインとカフェインの違い
-
過敏性腸症候群を治すには?
-
コーヒーで気分が悪くなる
-
2日で20杯近くコーヒーを飲んで...
-
カフェインを取ると口内炎はで...
-
膀胱炎で食べてはいけないもの...
-
疲れへの対処。メガシャキはい...
-
生理中の飲み物について
-
紅茶は体にいいですか?
-
カフェインアレルギーで飲める...
-
カフェインの入った飲み物を飲...
-
コーヒー飲みすぎると、体壊す...
-
コーヒーが体に合わない?
-
カフェインについて 缶コーヒー...
-
カフェインをとると背が伸びな...
-
私はカフェインに弱い体質だと...
-
カフェインを、とりすぎると、...
-
カフェインはどうなるの?
-
インスタントコーヒーのカフェ...
おすすめ情報