dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるホールディングス内での異動(転籍)をしました。(っていうより無理矢理させられた)
グループ内と言っても、全然会社のスタイルが違います。
さらにホールディングスになる前は、私は子会社にいました。
いうなれば、親会社へ移ったことになります。
企業戦略的な転籍と言われました。
しかし、蓋を開けてみると、元子会社の社員に負担の大きいことを
させることが目的だと感じています。
(周りの人に聞いても同様な意見でした)
さらに、思想も違う会社ですし、小さなことですが、道徳的にダメな
ことも平気で上司から命令が来ます。無理矢理移った会社ですから、
愛社精神の欠片も無い状態です。
転籍前には、「いやになったらなら帰してあげるから」的なことを
言われました。
こんな状態で仕事をしているので、この頃情緒不安定になりかけています。
なんか、今いる会社への怒りしか覚えません。
しかし、お客さんがいるので、それなりに仕事をしています。
ここで、お伺いしたいのですが、元の会社へ戻るために上司へ言うこと以外に何か良い方法。
それと、こんな状態から抜け出す方法
(なんか漠然としたいいかたですみません)
ちっぽけなことですが、何かアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

親会社から子会社に行って不遇だというのはわかるのですが


親会社に行くというのはどういうことか考えてみたことがあるのでしょうか?

実態がわかりませんが、冷遇するために子会社の社員を親会社に行かせるという
のは、あまり考えられません。結果的にそうなのかもしれませんが。
あくまで、経営合理化だと思うのですね。

>元子会社の社員に負担の大きいことを
>させることが目的だと感じています。

これも実態はわかりませんが、経営合理化として
比較的手のあいた人にもっと責任ある立場で大いに働かせよう
としたともとれます。

少なくともあなたの愛した元会社に出資している会社です。
最初からそうなのかM&A等で最近そうなったかはわかりませんが、
元の会社にゆかりのある会社です。社風が違うから愛社精神も
ないというのは元の会社へのものも疑われます。
元の会社の、元の会社の人たちのためにもここで頑張ってみては
いかがでしょうか
    • good
    • 0

元の会社から戻して欲しいと言わせること。


そんな人脈があるかどうかでハードルは高くなるかもしれませんが、これが実現の可能性の高い方法だと思います。
    • good
    • 0

私の感想です。

参考程度にしてください。

 ある方のブログを見るとあなたのような立場を坂本竜馬とたとえる方がいます。上下階級の武士社会とあなたのような親会社と子会社社員が同じようであり、理不尽な要求をされ、冷遇される立場に共感し、坂本竜馬のように「同じ人間じゃき」と言われた言葉に自分たちの気持ちを代弁されたように感じるそうです。
 ということで、あなたも「坂本竜馬」になって下さい。抽象的ではありますがようは「奮起して、実績を残し、まわりさえ変えてしまえ」とい言う意見です。
 
 実際難しいのはわかります。一般企業でも8割以上が労働基準法も守れないであろうといわれている世の中ではちっぽけなものです。しかし、誰かを当てにしたり、子会社に逃げるのも奮起して実力で勝ち取るのも難しいことは同じですよね。(どっちが気持ち的に多少楽かはありますが)人を変えるより自分を変えるほうが現実的ではないでしょうか。ポジティブにいきませんかと私は思います。
    • good
    • 0

今は転職をしようとしても、なかなか難しいのが現実。


今回は転籍とのことですが、いっそ、転職したと思って、今の会社のすべてを受け入れてみる姿勢をもつのがいい気がします。
郷に入りては郷に従え、という言葉の通り、たとえ意に沿わない転籍であったとしても、リストラされて職を失うよりはまだマシじゃないですか?
はけ口として、お客様のために・・・という気持ちを忘れずに、誠意をもってお客様に対応する、それだけを心がけて、あとのことは受け流す・・・というのではどうでしょう???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!