dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フローリングでボンド使用しないのはまずいでしょうか?
ネットで検索すると釘を使用しない相談はあるようですが
ボンドを使用しない相談は見あたらなかった為、質問しております。

現在2列貼った所で、やっぱりボンド使った方が良いかなぁと不安になりました。
ここまではフロアー釘でポンチで埋没させてます。下は合板を一度
貼ってありますが、根太に合わせて釘を打ってますが、不安な所(?)は余計に打ったりしてます。(端の部分に合板だけだけど)

ボンドを使用するのが通常のやり方というのは承知していたのですが、
仕様をやめた理由は、
1,ボンドが強力で汚れとか取れなくなりそう。扱いが逆に大変に感じた。
2,下地に合板が貼ってある

今からでも(素人でも)ボンドを併用すべきなのでしょうか?
また、仮にボンド使用しない場合に考えられるトラブルはどういった事でしょうか?
このままやって床鳴りになっても、市販の床鳴り防止剤などで対応すれば良いかなとかの甘い認識なのですが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

フローリングにボンドを使う場合は、コンクリートに直接貼付けるぐらいな程度ですよ。

他の回答者様同様、必要ないと思います。
ただ、根太の水平は大丈夫ですか?それが肝心です。合板のフロア材でしたら、収縮は気にしなくてもいいですよ。表面に何らかのコーティングがしてあると思われますから。気にするほどではありません。
無垢材のフロア材をたまに製作してる、製材会社の社員の意見です。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

やっぱり要らないのですね、安心して作業を続けられそうです。
根太の水平は大工さんにお願いしていて大丈夫だと思います。
合板の上からの水平は問題なさそうです。
あと合板のフローリングだとやはり収縮は大丈夫そうかなとおもいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/19 08:59

合板の上にフローリングでしょう?


要らないと思います。

音が出るのは敷居などの部分と合板もしくはフローリングが擦れて鳴ります。したがって最初の板を思い切って突き詰めると湿度が多くなった場合板は膨らみますのでその時に擦れる音がする訳です。

最初と最後、両端、ここら辺りをしっかり見ておれば音からは解放されます、そこは幅木で隠せますし敷居の付近もほんの少しの空間でも目立ったりはしません。

木材の性質上
縦方向には収縮はしませんにで両端に空間はさほど気にしなくても良いかも・・・

実際どの程度収縮するかは、手元のフローリングの端材で実験してみましょう
水の中にどっぷり放り込んでみれば極端では有りますが、24時間後にははっきりわかります。
横方向には1-2%は収縮します。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

要らないのですね、アドバイスありがとうございます。
音の出る仕組みを教えて頂き参考になります。

ちなみに、間柱の面(ツラ)までは5mm以上10mm以下開いてます。
むしろ10mm位は開いている所もありそうですが、床の施工後に壁を
12mmの石膏ボードを貼る予定で、まだ隙間があるなら幅木打つので隠れる
から開けとこうと思ってました。

逆にノウリツバールという製品を買って、壁際からきっちりフローリング同士を
詰めているので膨張の方が心配になってきました。(壁際とは開いてます)
合板フローリングだから無垢と違ってそんなに気を遣わなくて
大丈夫だろうと思ってました。甘かったんでしょうか。。。

端材で実験しても、膨張はするでしょうがその数値でどのくらい隙間を
開ければいいかは分かりそうもないので、お手すきの時に
再度アドバイス頂けると助かります。

よろしくお願いします。

お礼日時:2010/04/16 14:52

不要ですよ



 フローリングが温度で伸び縮みします、釘打ち過ぎたり、ボンドで固定しちゃうと木が伸びた時に浮き上がってしまいます、縮んだ時に割れちゃうとか
    • good
    • 5
この回答へのお礼

釘打ちすぎも逆効果でしたか。以後気を付けたいと思います。
過ぎたるは何とやらですかね。。。

私が調べた接着剤系の情報は何だったのだろうと思っちゃいます。
ありがとうございました

お礼日時:2010/04/16 13:53

>ボンドを使用するのが通常のやり方というのは承知していたのですが



???
ほんと?
うちは使ってないよ?
貼り換えられなくなりますよ?

最近フローリングを貼り換えたけど、やっぱりボンドは使いませんでした
素人がやると、きれいに仕上がらないからボンドで誤魔化せってことでは?
仕上がりを見て愕然とするより…大工さんに頼んだ方が良いですよ
結局高くつくと思います
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私がネットで調べたときは、ウレタン系ボンドや根太組み付け用の接着剤などで接着するというのが多いので、てっきり使うのが一般的かと思ってました。

ちなみに作業箇所はリビングとかではなく、納屋のような場所で
DIYがてら自由に遊べる(?)所なので、大工さんに頼むほどではありません。
が、将来子供部屋と言う可能性もあるので、素人仕事でも出来るだけ
仕上げを頑張りたいなと思ってる次第です。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています