dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクの引っ越しをするには
OSがインストールされているCドライブと様々なデータが保存されているDドライブを両方とも長く使っており、最近、寿命の兆候が出るようになりました。
今回、両方のHDDを新しいHDDに交換しようと思っているのですが、どのような手順を踏んで進めていけばよいのでしょうか?
初の試みなので、HDD内の大切なデータが破損したりOSが起動しない等のトラブルが心配で上手く出来るかとても不安です。詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

パソコンは自作のデスクトップ型パソコンです。
OSはWindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack3です。OEM版で購入(FDDセット)
マザーボードはASUS P5k-Eです。
現在、CドライブがHitachi HDP725025GLA380、DドライブがHitachi HDP725050GLA360です。
シリアルATAの接続形式です。
各ドライブには同じ型番のHDDを購入し、交換する予定です。
USB接続型の1TBの外付けHDD「HD-CL1.0TU2」を持っています。(両ドライブデータのバックアップ用)
バックアップで使用しているソフトはAcronis True Image Home 2009です。
DVDドライブは外付けの物を使用しています。

不明&心配な点
・HDD引っ越しの全体的な流れ
・OSがインストールされているCドライブを交換することは可能なのか
・各ドライブの全データを新しいHDDにそっくり移行する事が可能なのか
・OSの再インストールは必要なのか
・Dドライブに本体データがあり、Cドライブにある記録データを自動で読み込んで
 起動するアプリケーションがある場合、交換後に記録データが読み込めなくなる事はあ
 るか

パソコン知識に関しての自信はありませんが、不足している情報があれば分かる範囲で答えさせて頂きますので、アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

自作パソコンとの事なので、調べるスキルや基礎知識はお持ちかと思います。


その上で、回答します。

(1)HDD引っ越しの全体的な流れ
・必要データのバックアップ
・インストールされているアプリケーションの設定等のバックアップ
・次回もインストールしたいアプリケーションのインストールファイルの確保
・各種ドライバの確保

(2)OSがインストールされているCドライブを交換することは可能なのか
可能
・新HDDにOSをインストールして、同じ環境を再現
・有料のバックアップソフトを使って復元

(3)各ドライブの全データを新しいHDDにそっくり移行する事が可能なのか
可能
・管理者権限でログインして必要データをバックアップ

(4)OSの再インストールは必要なのか
必要・不要
・手動で一から環境を作り直すなら必要 推奨
・バックアップソフトを使う場合、そのソフトに準拠

(5)Dドライブに本体データがあり、Cドライブにある記録データを自動で読み込んで
 起動するアプリケーションがある場合、交換後に記録データが読み込めなくなる事はあ
 るか
・可能性としてはある
・参照先のパスが変われば読み込めない
・レジストリを使う場合、再度情報を書き込む必要がある

・アプリケーションの環境再構築について
まず必要なデータのバックアップ
アプリケーションのインストール
バックアップしたデータを戻す
設定の見直しや調整

また、私は「Acronis True Image Home 2009」を使ったことがないので、
全て手動での方法を基準に載せました。
Acronis True Image Home 2009の詳しい機能や使い方は、
付属のマニュアルやメーカーサポートにお問い合わせ下さい。

メーカーサイトです
機能の一覧がありました
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueima …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
詳しい回答ありがとうございます。
無事、購入した新しいHDDにデータを引っ越しさせる事が出来ました。
(5)のトラブルもなく、現在は快適に動いています。

お礼日時:2010/05/01 11:17

HDDは同じ型番である必要はありません。

異なっていても特に問題なく移行可能ですから、コストパフォーマンスも考えて最新HDDで選びなおしたほうがいいかと思います。
ただしイメージ復元時のことを考えて元ドライブと同等以上の容量を持ったものにはしておきましょう。

で、実際の移行ですが、あまりややこしいことを考えなくても
・システムドライブをAcronis True Imageでバックアップ
・データドライブはエクスプローラなどで全コピー
・バックアップイメージを新しいシステムドライブに展開
・システム・データドライブを入れ替え
で終わりです。懸念されているようなことは基本的には起こりません。

Acronisだと、ドライブサイズとバックアップイメージのパーティションサイズが不一致の場合にドライブの方が大きければ最大サイズまでパーティションサイズを拡張できたはずです。
    • good
    • 0

難しいことは私もどうもよくわかりませんので私が使った方法です。




HDDを一度取り出して、HDDのs-ATAまたはIDEをUSBに変化する機械で新しいPCにUSBで接続して必要なデータを移します。

自分も初心者なのであまりよい方法を紹介できませんが。よかったらやってみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!