dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンデンサは直流を通さず、交流を通すという特性があります。

このとき、コンデンサのキャパシタンスが増加すると交流の通りやすさはどう変化しますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

理想素子では、先に回答されている通りです。


実際の素子だと等価回路がコンデンサだけではなく、自己共振周波数(SRF)というものが存在し、この周波数を超えるとインダクタンスとして振舞います。
また、同じシリーズのコンデンサなら一般的に、自己共振周波数はキャパシタンスと反比例しますから、自己共振周波数を超えるほど大きな定数を用いた場合は、逆に交流が通りにくくなることも有り得ます。

参考URL:http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/kairo/k3/k3_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
SRFはよくわからなかったので、参考URLを読んで勉強したいと思います。

お礼日時:2010/04/16 23:51

コンデンサのインピーダンスは、


1/(2πj*f*C)
なので、キャパシタンス(C)が増加すると、周波数(f)が同じなら、インピーダンスは減少する=通りやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
基本的なことなのにすっかり忘れてました。

お礼日時:2010/04/16 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!