dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教師による交通死亡事故

知人の中学教師が交通事故を起こしました。
朝、見通しのよい道路、飲酒やスピード違反はありません。
被害者の方はお年寄りで散歩中に信号や横断歩道のないところを横断、知人の前方不注意による事故とのことです。

詳しい事情はわかりませんが、お年寄りの遺族の方はむしろ知人に対して気の毒がっているという話を聞きました。

知人は100%刑務所に入るでしょうか?そうでない可能性もあるでしょうか?
また、教職は100%失うでしょうか?そうでない可能性もあるでしょうか?

死亡事故を起こしても免職にならないという職場はあるのでしょうか。
今回のように飲酒やひき逃げではない場合には減刑や復職も可能でしょうか。

A 回答 (3件)

身近でよく似た事故が3年前にありましたので、参考にしてください。



飲酒・故意がなく、横断歩道外でのお年寄りの事故のため、執行猶予付きの
判決になる可能性が高く刑務所に入ることはおそらくないです。
厳しくなったと言われていますが、飲酒など過失が大きい場合が厳しく
なっていると感じます。
今回のような質問の場合、間違った情報も多く過信しないよう注意ください。
もちろん私の回答もひとつの事例として受け取ってください。
今までの判例を参考にされるともっとも信用性が高いです。

嘆願書について、ご遺族以外は形式的であってそれほど効果はないそうです。
ご遺族の嘆願書があれば、ほぼ執行猶予がつきます。

免許は都道府県によって違いはありますが、一般的には取り消し(1年欠格期間)です。

公務員の失職については、公務員の決まりがありそうですね。
中小企業の場合は、社長判断でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
PCの調子が悪く、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

飲酒運転への対処は確かに厳しくなっているように感じます。福岡の事故はじめいろいろありましたし当然ですね。

今回の場合故意はもちろんのことですが、飲酒もありませんでした。
ご遺族の嘆願書があるかどうかは不明ですが、加害者側がまだ若いのに気の毒・・・という気持ちであることは確からしいですので、
もしかすると執行猶予になる可能性もありそうですね。

知人が刑務所に入らなくて済むかもしれないことに関してはホッとしているのは事実ですが、
人一人の命が失われた現実の重さは決して忘れてはならないことだと思っています。
刑務所に入るかどうかに関わらず、犯してしまった罪については心から悔やんでほしいし、
私も運転をするのでよく気をつけたいと思います。

冷静なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 16:01

20年以上前、学校の担任が死亡交通事故を起こしましたが、


歩行者側に過失があるということで、特に罪は問われず
(もしかしたら執行猶予とかあるかも知れませんが、
その辺は不明。免許は取り消しになった。)
数ヵ月後、担任として復帰しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

免許取り消しは当然ですよね。
今回は被害者の方にも多少過失があったそうなので、減刑の可能性もあるということですね。

過失にせよ人の命を奪ってしまった事実は消えませんし、償いは必要ですが、少し安心しました。

でも20年前と比べて今は保護者の声なども厳しくなっている気はしますね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/18 16:27

これは五分五分ですね


そこで被害者家族の減刑嘆願書と、≪これがかなり有効です≫
後生徒や保護者の減刑嘆願書を、出来るだけ多く集めて、裁判所に提出してください
特に被害者の家族の減刑嘆願書や、被害者聴取の時に、罪に問うのは好みませんと言って貰えると上手くいくと起訴猶予もあり得ます
生徒や保護者の減刑嘆願書は、教育委員会には特に有効ですね
頑張って集めてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。

五分五分ということで、絶対刑務所に入ったり職を失ったりするとは限らないんですね。
もちろん、一人の命を奪ったという重みは消えませんし、償いはいろいろな形で必要ですが、少し安心しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/18 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!