
最近、庭に穴があいてるんです。
直径5センチくらいで、埋めておいても翌日にまた同じところに穴があいてます。
穴は地中のトンネルに続いており、隣家の敷地に繋がっていてその先は確認できません。トンネルは地表すれすれの深さにあり、踏むと崩壊します。
家人はモグラじゃないかというのですが、モグラはそうしょっちゅう地上に出るモノでしょうか?
それに、崩壊したトンネル跡にミミズが確認されます。モグラだったら食べてしまうのではないかと…。
じつは我が家では庭に小鳥を呼ぶためにエサをおいています。集まる鳥を狙ってヘビが出没しているのではないかと不安です。モグラならかまわないのですが…。
どなたか、ヘビの習性にお詳しい方、回答よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ちなみに庭の地表は硬めの土で、水はけは悪くまばらに雑草が生えています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モグラだと穴の周辺にモグラ塚と呼ばれる特徴的な盛り上がりがあり、芸術的といえるほどきれいな穴を作ります。
しょっちゅう地上にはでませんが、一般に人が思うほど地中だけで生活するものでもないようです。それは種類にもよりますが。またモグラでも掘って通りすぎたあとにでてきたミミズは見逃すのではないでしょうか。モグラのほとんどすべては肉食、しかも昆虫食で植物を食べることは絶対にありませんが、地中を掘る習性のためにto_yuさんのお庭の植物がダメージを受けるかもしれません。
しかし、おそらくそれはヘビでもなくモグラでもなくネズミだと思います。モグラの可能性もまだありますし、もしかするとモグラと、その穴を拝借しているネズミの組み合わせかもしれませんが。
たぶんネズミだと思う理由は、トンネルを掘る深さが浅いこと(モグラはもう少しだけ深い)、同じところから出入りしたがるところ、穴の直径や人家の庭にいるところです。
ヘビだとしても、彼らにしたって食事を取らなくては死んでしまいます。ヘビにとっても空を飛べる鳥を狙うことはあまりなく、食べ物を取るのもそう頻繁ではありませんから、大目に見てやっていただけないですか?なめらかな鱗を持つとてもきれいな生き物だと思うのですが・・・。だめですか(^^;;;?
特徴的かどうか判りませんが、確かに掘り出したららしい土の山がありました。土質に因るモノと思われますが、ごろごろした土塊ですので美しい穴ではありませんでしたが…^_^;
ネズミだとしたらちょっと困りますね。今夜ねずみ取りを仕掛けてみます。
KINGBIRDさんはヘビがお好きなのでしょうか(~_~;)。
おっしゃるとおりですので、わたしも野生動物の捕食行動を憎く思う気持ちはありませんが、姿を眺めたいばかりに呼び寄せた鳥たちが犠牲なっているのかもしれないとなればエサをまくのはやめようと考えていました。
何より、我が家には8年間ともに暮らしている文鳥がいますので、その子が襲われたらと思うと…
お礼のつもりが長くなってしまってすみません。m(_ _)m
ネズミやモグラであればとりあえず一安心です。(^_^)
詳しいお答えありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確かにモグラをミミズを食べます、直径5センチの穴であればモグラです
ヘビが穴を探して隠れることはありますが、土を掘り餌を探すのを見た事がありません、
モグラの仕業に違いないでしょう
そうですよね。直径5センチのヘビなんてことありませんよね。モグラならかわいいので好きです。穴をつぶして悪いコトしたかな^_^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
桜の木の近くに落ちていました...
-
「採集」と「採取」の違い
-
松の花に2種類ありましたがそ...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
植物の有機物質の質量のほとん...
-
スナック閉店時には何を贈れば...
-
フリーズドライされた植物の種
-
μmol/mマイナス2乗 sマイナス1...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
ウニの一次間充織と二次間充織...
-
花見
-
「みどり」と入力すると「縁」...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成最後のお花見はしましたか?
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
うどんとラーメンどちらが好き...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
防爆エリアの電線管には薄鋼は...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
おすすめ情報