dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切れ痔が再発してしまいました(泣)

当方、高3女です。
2日前に硬めの便をしたところ、
切れてしまいました…。
切れたと言っても紙に薄い血が
付くか付かないか程度の出血なので
軽く切れただけなんだと思います。

過去に酷い切れ痔を経験してるので
トイレで力まない、お風呂に入った際に
患部を丁寧に洗うなど、最低限の
配慮はしています。
ビオヨーグルトも毎日食べています。

でも切れてしまいました…。
なんかもう悲しいです。

同じ切れ痔経験者の方がいたら
是非改善方法を教えて下さい><;

便を柔らかくするには
どんな食べ物がいいか、
トイレでの力み方、お尻の拭き方
などなんでもいいので宜しくお願いします。
(因みにウォシュレットはありません)

A 回答 (2件)

女性は便秘がちの方が多いため切れ痔になりやすいといわれますね。

出血が続くようなら診察を受けたほうが良いと思いますが(軟膏が処方されると思います)、軽ければ仰るように生活上での注意と観察だけで良いと思います。
頻繁に出血が見られる場合は炎症が奥にある場合もあるため専門医への受診をお勧めします。繰り返すことで悪化することもありますし。

ヨーグルトなどの乳酸菌、野菜や海藻等で食物繊維を、水分補給、運動、お風呂などでゆっくり温まり腸をマッサージしたりするのも良いです。患部は洗いすぎも却って乾燥や荒れに繋がるため石鹸の泡でやさしく洗うのが○です。切れ痔というか、痔は一般的に局所の血流が悪くなると悪化しやすいので長時間座るときは定期的に歩いたり姿勢を変える、入浴はぬるめの湯にゆっくり浸かる、特に出血している時は辛い物など刺激物を避けると良いです。
    • good
    • 0

あなたは手や足などの切り傷や炎症はどのように治療処置をしますか?  普通は水で洗浄、傷口消毒、絆創膏で保護して自然治癒させるのではないでしょう。

切れ痔やいぼ痔などの痔核も手足の切り傷や炎症と同じ処置が必要です。内痔核を傷つける固い便をぬるま湯で軟らかい水様便にして力まずに排泄、便が排泄し終わったら痔核部位をきれいなぬるま湯を噴射させて洗浄、必要に応じて痔軟膏や座薬で治療します。炎症部位や痔核が常にきれいであれば徐々に自然治癒していきます。傷口を洗浄しないで汚れたままにして汚物の上から軟膏などを塗布しても炎症部位が汚れているので軟膏をその汚物の上に塗ることになり薬剤がうまく定着しません。便の塊が結腸の奥から送られてくれば塗布した軟膏はすぐにはがれて落ちてしまいます。薬剤は傷口壁面に直接塗布し一定時間定着しなければ治療効果は一時的でしょう。完治しないまま次の固い便に傷口や炎症部位を擦られれば再発します。お通じは毎日のことですから腸壁面を擦る固い便をつくらないようにすることも大切です。そのためには便秘と痔核炎症を一緒に治すことです。いくら痔の治療をしても便秘で固い便ができるようではせっかく炎症が収まってもすぐに腸壁面がこすれて切れてたり或は無理に力んだりで切れ痔やいぼ痔が再発します。
お通じは大脳の自律神経と胃腸間の排便反射機能(条件反射:蠕動運動、便意を催す)と大腸の排便筋肉力(力んで腸筋肉収縮で排便:腹筋ではありません)で自力排便するようになっています。スポーツ選手が条件反射と筋力を時間をかけて訓練するのとおなじ原理です。便秘は排便機能の低下や大腸筋肉の排便力の弱体化で病気ではありませんので、便秘を治療する、治す薬はありません。
コーヒー(カフェイン)などの刺激物による洗浄は禁忌です。食事療法として大切なことは便が形成するのに十分な量のご飯や麺類中心の栄養バランスのよい日本食を食べることそしてできればプレーンヨーグルト(高価な乳酸菌サプリは不要です)も食べるようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!