dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デッドニング材料の鉛についてお聞きします。

半年前にドア4枚にデッドニングを施しました。
そのときにヤ○オクで購入した鉛シートを使用しました。
無知な僕は鉛が有害だとは知らずに使ったのですが、今さらながら非常に心配しています。

自分なりにいろいろ調べてみると「ドア内部にあるし露出してないので問題ない」という意見や「鉛の表面から微量の粉が飛散するから危険」とか、「直接舐めるわけじゃないし大丈夫」とか、いろいろな意見がありどれが本当か分かりません。

鉛は水に溶けやすいという情報もあり、サービスホールを鉛シートで塞いだその裏側は
ドアのインナーパネル側になりますので、当然雨水がかかったりする場合がありますよね。
そうなったらドアのインナーパネル側の鉛シート表面が錆びたりして有害にはならないでしょうか。

問題ないのでしたら、せっかく施工したので出来ればこのままにしたいのですが、
少しでも問題あるようでしたら一度すべて取り外し、別の安全な材料にてやり直したいと思っています。

その場合、鉛に変わる安全な代替品は無いでしょうか?

レジェトレックスで塞ぐことも考えていますが、鉛と性質が違うのであまり意味がないように思っています。

A 回答 (3件)

鉛は比較的錆び易くすぐに黒ずむが、表面に酸化皮膜が形成されるため、腐食が内部に進みにくい。


また、水に不溶であるため水中でも腐蝕されにくい。

よって有毒成分が雨で溶け出す心配はしなくても良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
溶け出す心配はないのですね。

お礼日時:2010/04/22 01:16

心配であれば、ちゃんと防護をしてから外してしまってはいかがですか?


材質によって音響的に向き不向きはあるので難しいのですが、やるのであれば自己責任ってことになります。他の材料もいついきなり毒性が問われるかわかりませんが、それはそれでってことですよね。
メーカーで制振に使う板は違う部材だと思います。
最近の高級車は制振材も色々使っているようなので、そういう純正品を流用するのも手かもしれません。メーカーは、良いものでも安全性に?がちょっとでもあるものはなかなか採用しません。コストもあるでしょうけど。

鉛の有毒性に関しては、長年での人体への影響は良くわかっていません。
水銀のように蓄積性があるものは状況・環境でかわるので、それが怖いのです。
わざわざリスクを高めなくても・・・と思ってしまいます。

私も鉛だったかと思うのですが、かなり昔に制振材をダッシュボードの中に貼ろうとしたのですが指に何か刺さるような刺激とかあったのですぐ使うのをやめました。
    • good
    • 1

鉛シートの鉛程度は問題ありません。



直接口に入れて噛んだり、常に舐めているのでなければ、シートから人体に摂取する事は無いです。

「鉛の表面から微量の粉が飛散するから危険」ってそんな物、市場に売ってません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直接摂取するわけではないので問題ないということですね。

錆びに関してはどうなのでしょうか。鉛の錆びは毒だと聞きました。
ドアのインナーはそう度々外すものではないので、知らない間に錆びてしまうということはないのでしょうか。

お礼日時:2010/04/21 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!