dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Iフォーメーションにどう対抗するか?
先日、ダブルスの試合で、こちらがレシーブの時、相手が突然Iフォーメーションを使ってきました。
初めてのことで、対処方法が判らず戸惑っているうちにキープされたのみならず、ペースが乱れたためかこちらのサービスも落とし負けました。
有効な対抗戦術を教えてください。

A 回答 (1件)

おっさんです。

毎週、ダブルスの試合してるっす。

相手の動きを見ながら丁寧に返すレシーブと、サーブに集中してコース
に厳しい球を狙うレシーブと、山なりに深く返すレシーブの三種類を
打ち分けるのが普通っす。個人的には、サーバーサイドの時に、山なり
をストレートにハイボレーするのが好きっす。この三種類をミックス
するのが一番難しいっす。相手も見ながら威力のあるトップスピンロブ
でのレシーブっす。

基本的に並行陣に対してのレシーブは、ノーマル、オーストラリアン、i、
どの体制でも、相手のサーブが力ないサーブである時以外は三種類の中
から選択して返球するのが望ましいっす。iフォーメンション対策は、
ノーマルフォーメーションでポーチに出まくるタイプのダブルスと対戦
するのと同じっす。自分の選択を信じて打つのみっす。

練習の時に、自分たちと同レベル以上のペアとオーストラリアンやiを
やってみると良いっす。iの時の前衛は、サインださなきゃあいけないし、
サーバーが逆玉打った時は怒りたくなるし、構えも不自然だしと・・・
自分でやってみると、意外に良い点が少ないことに気がつくっす。
また、仲間にやってもらえばレシーブも慣れるっす。自分たちより
うまいペアにこれをやられると、フォーメーションのせいにしたくなり
ますが・・・これだけはこらえてうまくなるようにするのが肝心っす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん遅くなって申し訳ありません。どうも要領がよく分からなくて・・・
ともかく、有難うございました。
いま決まったパートナーがいないので、なかなか難しいのですが、機会を作って実戦練習してみたいと思っています。

お礼日時:2011/02/21 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!