dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
高校で軟式テニスに所属している者です。

中学から軟式をやっているのですが、
自分のミスで負けることが多く、1勝もしたことがありません・・・
せめて、1年生大会では1勝したいです・・・

ソフトテニスで勝つには。。。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (6件)

(1)他のことは考えず、サーブ・レシーブだけちゃんとできれば良いのです。


(2)甘いボールを打つと相手は「打ち込んで」きますよね? そのボールをポーンと高く跳ね返せばOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Simple is the best.
というところでしょうか・・・w

当たり前のことができるプレイヤーになりたいです。

回答有難うございました

お礼日時:2004/01/11 22:32

No.5について


(1)ファーストサーブが入る確率9割、レシーブ成功率10割を心がけます。 その上でファーストサーブの威力を上げます
(2)まず30往復できるようにします。 その後はコート幅1/3を使ってノーミスで同じことを行います。 40往復できれば好ましいのですが(1)の練習がおろそかにならないようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ実践したいと思います。

回答有難うございました

お礼日時:2004/01/11 22:33

こんばんは★


私は中学・高校とソフトテニス部でしたよ♪そして大学生になった今でも
体育会に所属してソフトテニスライフを満喫しちゃってるテニス馬鹿です。

私は中学校時代は本当に無名で、1度県大会に出たことがあるというレベル
の選手でした。それが高校では個人戦ではありますが関東出場を果たす
ことができたんです★私が日々やっていたことを参考までに書きますね♪

「自分のミスで負けることが多く・・・」
まずはこういう気持ちを切り替えてみた方がいいと思います。
私は高校に入って2年の半ばになるまで、メンタル面の弱さにかなり
悩まされました。そんな時に知り合った有名選手の方がかけて下さった
言葉がこれです。
【ミスなんて誰にだって付き物なんだから!開き直るのも大切!!
そうしないといつも自分のだめなところで勝負することになるよ!!
だから、自分の特技は“コレだ!”というものを作って、それを
一生懸命磨いてごらん?絶対自信になると思うな】
です。単純なことかもしれないけれど、自分は後衛だった&フォアの
ストローク(TOP打ち)が好きだったので、これだけはせめて校内1番、せめて
支部で頭角をあらわせるくらい上手くなってやろうと思って、素振りに
一本打ちにひたすら頑張った記憶があります(^^)

受験期を迎え約8ヶ月ラケットを握らなかったわけですが、やっぱり
しっかり自分の身に付けたワザは大学に入って競技を再開しても、
すぐ手に戻ってきましたよ★

長くなってしまってごめんなさいね(^^;
“自分の自信の持てるもの”を作ってみてください。
いつか、次の質問と一緒にdora_dora_7さんの勝利報告があることを
楽しみにしています。

お互いテニス頑張りましょう!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました

自信がついたような気がします!
今度は質問+勝利報告をしたいともいます(笑

お礼日時:2004/01/11 22:30

今度は後衛なのである程度自分で試合が作れるので頑張ってね。



まず練習です。しっかり打てるようになりましょう。

良いボールはバックライン1mぐらいのところに落ちるボールです。ネットの上にゾーンを作りそこを通すように打つと良いですよ。よほど近くかる打つのでない限りネットすれすれのボールを打ってはいけません。

ゲームではバックラインより中に入ったら高い打点で決めに行く(前衛の近くに打ちます)。バックラインうしろ3mぐらいならあるいは下がったときは絶対打たない(前衛のかも)。
苦しいときは後衛の前に天井ロブ(絶対前衛の方に打ってはいけません)という基本的なセオリーを守るだけでかなり上に行けると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました

がんばってみます。

お礼日時:2004/01/11 22:29

ここは、県大会優勝経験のある私がアドバイスしましょう。

。。 1、ちょこ打ち=これは成功すると相手はまず調子狂います。 2、声を出す=緊張を紛らわす  3、パートナーとハイタッチ=お互いの絆を深めていきましょう  4、気絶するまで、限界まで自分を追い詰める=いい思い出になるよ   こんなとこです。ではがんばって1戦必勝です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

やはりパートナーとの声かけは大切ですね!

最後までがんばりっていきたいです!!

お礼日時:2003/08/03 21:46

こんばんは。

中学・高校とソフトテニス部に所属してました。一応、中学・高校とも県大会にも出場して何勝かしています。先輩としてアドバイスさせてもらいます。
前衛か後衛かわかりませんが、とにかくラリーを続けて自分からネットにかけない(アウトしない)ことが絶対的に大切ですね。当たり前のことですがスマッシュやシュートで点を取らなくても相手がミスをするまでラリーを続ければこちらのポイントになります。
前衛ならばボレー、スマッシュは確実に決めることですね。後衛ならば左右に振られても何とか相手のコートに返しラリーを続けることですね。基本的には前衛が得点を決めることになると思いますので後衛はとりあえずラリーを続けることになります。もちろんチャンスがあるのならばシュートを打っていってください。
どちらにも言えるのは確実にサーブを入れることです。ダブルフォルトで相手に1点っていうのは非常にもったいないです。それと、少しくらいスピードは落ちてもいいのでファーストサーブを入れることですね。レシーブの時に実感していると思いますがアンダーからのセカンドサーブはレシーバーにとってチャンスボールですからね。
もうすぐ10年ぶりにルールが変わるみたいなので現行ルールからの変更点を上手に利用して新しい戦術を考えるのも効果アリだと思います。
夏休みは練習に励んで勝利をモノにしてくだい。頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

以前前衛で、今回後衛になりました。
いろいろとギャップがありますが
がんばりたいです。

お礼日時:2003/08/03 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!