dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 スクールに通って長くなります。おかげでストロークやボレーなど一つ一つの技術はそこそこ上達したのですが、ゲーム形式の練習はあまりしないので、ゲーム運びが今ひとつわかりません。
 基本的なところから。ポーチに出てよいカウント、出るべき状況を教えて下さい。女子ダブルスの草トーナメントでありがちなノーアドバンテージ6ゲーム先取でアドバイス頂ければうれしいです。
 甘い球が目の前に来た時を除けば、慎重な(臆病な?)性格の私は、大きくリードしている場面でしか出られないのが現状です。

A 回答 (3件)

 私はテニス暦28年(その内8年くらいは休み)の50歳の男性です。



 試合開始直後にまずポーチは、相手に印象が強く残りとても有効だと思い
ます。ノーアドでは、ゲームのラストポイントに出るのは勇気が要りますね。
しかし、リターンも慎重にクロスに返すのが普通です。そこで、ファースト
サーブが入ったらポーチ、と決めておくと迷いません。もちろん、あなたが
フォア/バックボレーどちらが得意かにもよります。

 一般的にはサーブをセンターに打ってもらい、押し込めたらポーチに出る
ようにします。ワイドに強いサーブを打って押し込んだら、すぐストレート
ケアですね。振り遅れがダウンザラインに抜けて失点では、サーバががっか
りしてしまいます。

 試合序盤にポーチに良く出て、終盤にはポーチのフェイク後、ストレート
ケアが正統派かな。

 最後に、昔にダブルスの駆け引きが上手かった先輩曰く、「1セットで2、
3本ストレートに抜かれないのはダメな前衛」と。つまり1本も抜かれない
人は相手に気楽にリターンさせているということ。とにかくチャレンジ。但
し、相棒との意思統一が重要だが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊富なご経験からのアドバイスありがとうございます。
ゲームポイントのポーチは勇気がないのですが、おっしゃるとおりクロスに返ってくることが多いです。ここで、思い切れればもう一つ上にいけるのかもしれません。サーブのコースも含めて前もってパートナーと作戦を立てておくことが大切なのですね。
最後の先輩の一言、心にとめてがんばります。

お礼日時:2002/11/25 21:50

基本的かどうかわかりませんが、2ポイント以上リードしていたら


どんどんポーチにでてもいいと思います。
また、ゲームの最初の段階なら(たとえば15-0でリードしていたら)
ポーチに出てもし失敗しても15-15になるだけでまだリスクは少ないので
トライしてもいいような気がします。30-15でリードしているときは
注意が必要ですよね。決めれば勝ちはもうすぐだけど、失敗すると
わからなくなりますから。こんなときにあまい球がきたらもちろん
決めるべきでしょう。 自信があれば30-30でも出るのでしょうが
自分もなかなかしません(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんです。大きくリードしていたら出やすいですね。
やっぱり起死回生の挽回ポーチというのは、基本的にはないのですね。
ありがとうございます。ここぞという時に自信をもって出られるようになりたいです。
 

お礼日時:2002/11/12 22:13

まずは最初の00-00でポーチに出て相手にプレッシャーをかけるのがいいでしょう。


あとは、もう1ポイント取れば相手が苦しくなるというポイント、例えば15-00,
30-15 が効果的です。これでポーチが決まれば30-00,40-15 となり、がぜん有利です。相手が、ポーチに出られていやなポイントはどこか?を考えればおのずと見えてきますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速にありがとうございます。
 なるほど最初のポーチ・・。決まったらかなりのプレッシャーをかけられますね。でも、失敗したら自らピンチを招くことに・・とマイナス思考の私は出られそうにありません。こんな性格は競技にはむかないんでしょうね。
 がんばってみます。

お礼日時:2002/11/12 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!