dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校~中学までソフトテニスをしていました。
中学の途中で国際ルールが改定になり、それまでのルールが
大きく変わったのを覚えています。

2ポイントずつでサービスを交代するのは、
今でもそうだと思いますが、サービスを打つ時に、
レシーバー以外がコートに入ってはいけないルールって
今でもありますか?
(勝手にダッシュルールと呼んでましたw)

久しぶりにソフトテニスのいろんなページを見ていたら、
そのルールについて説明されているところがほとんどなく、
もしやまた改正でなくなってしまったのでは?と思って・・・。

サーブを打った瞬間にレシーバー以外、
(要するに味方のパートナーと、対戦相手のパートナー)が
一気にダッシュしていって、ネット際のポジション取りが
ポイントを分ける要素もあったので、個人的に大変面白かったのを
覚えています。

(ネット際に駆け寄ってくる相手の裏を通すのが楽しかったなー)

このルールって今ではもうないんでしょうか???

A 回答 (2件)

>サービスを打つ時に、レシーバー以外がコートに入ってはいけないルール


私が中学生の時(5年くらい前でしょうか)はそうでしたね。前衛でしたので自分の後衛がサーブ打つと同時にダッシュでしたw

高校3年間はソフトテニスから離れており、現在大学で再びやっておりますが、現行ルールでは前衛ははじめからネットについてます。
後衛のファーストサーブが入らないとアタックされるので怖いですw
レシーブする際には相手の前衛の頭越えをしたり、ストレートアタック、ミドル打ちなどの駆け引きがあって、これはこれで面白いですよ。
    • good
    • 0

一様、県大会まで出ましたが、そのようなルールは一切ありませんでしたよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!