dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキュリティソフトが決まりません。
体験版をいろいろ試したのですが、たくさんありすぎと、なにを基準にすればいいのか初心者なので理解できず。。。

また、総合型(PFWあり)やアンチウイルス+別途FWがいいのか・・・

私がほしいのは・・・

・高い検出率(下記参照)
・機能豊富(お金出してるのだからなにかとあれば便利)
・サポート(できれば電話あり、フリー以外)
・ファイアーウォールで自分で確認
・ヘビーユーザーに対応
・信頼性
・私がウイルスに対し初級~中級レベル
・日本語

●メインの主な使用
ネットサーフィン(検索、調べ物)、個人サイト巡り(リンク踏みます、グロたまにあり)、動画(YouTubeなど)、WEBアプリケーション(Adobeなど)で勉強、iTunesで曲を聴く、メール(shuriken)、チャット少し。オンラインゲームはやりません。
オークション取引も多いです。個人情報も扱います。

●そして重要な毎日10時間以上ネットにつなげっぱなしです。
怪しいサイト、海外、メールプレビュー、リンクはなるべく行かないようにしております。
バックアップはこまめにしております。

上記の場合はいくらPFWが悪い評価でも総合型がいいのでしょうか。
もしくは、分けた方がいいのでしょうか。併せてお願いします。

家族でシリアルがあまってる、使用中、体験版から選んで・・・
・ノートン
・マカフィー(PFW悪い評価聞きます)
・カスペルスキー
・G-DATA(PFW悪い評価聞きます)
・F-secure(PFW悪い評価聞きます)
・avast! 5
です。

avast!をサブに使用しており、バージョン5で満足してます。(AVのみ)

アドバイスありましたらよろしくお願いします。

XP pro SP3
CPU Core 2 Duo E6700
メモリ 3G
HDD 500G

A 回答 (12件中1~10件)

「ウイルス対策ソフトは万能」という神話を改めよう


http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
にもありますがどんなに優秀そうな製品でも「必ず」数%の取りこぼしが
あります。
同様にどんなに優秀そうなファイアウォール製品でも「必ず」数%の取り
こぼしがあります。
従ってどの製品が一番という事自体あまり意味はありません。
複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。
ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ対策の一つですが、
その全てではなく一部分に過ぎません。
小規模企業に必要な最小限のセキュリティを提供する製品に
McAfee Total Protection for Secure Businessがあります。
http://www.mcafee.com/japan/products/total_prote …
提供している機能は
・ウイルス対策、スパイウェア対策、デスクトップファイアウォール、Webの安全
評価ツールによるプロアクティブな保護
・脆弱性シールドの提供によるOSの脆弱性バッチ未適用PCへの攻撃や不正侵入からの防御
・すべての保存データの暗号化
・Web利用の監視と制御
などです。
ところで仮想化技術で大部分、事前のデータバックアップ後のPCリカバリーでほとんどの
ウイルスの脅威に対処可能です。
参考:Acronis True Image Home 2009 によるバックアップ・復元
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
しかしながら仮想化やPCリカバリーでは情報漏洩は防げません。
この対策にはデータの暗号化が効果的です。例え、すり抜けたウイルスによって情報漏洩
しても暗号化しておけば安全です。
ウイルス対策ソフト導入によるセキュリティ対策は必須ですがどの製品も一長一短がある
ので、現状、一定水準以上の製品を使用していれば概ね問題ないです。
それ以上に複合した対策の方が重要です。
カスペルスキーは「仮想実行スペース」機能があるので他社セキュリティソフトよりワンランク
上の性能です。
でも、カスペルスキーにあらずんばセキュリティソフトにあらず、という訳でもなく例えば
カスペルスキーはフィッシングサイトに対する防御がやや弱いです(ブロックが遅め)。
フィッシングサイトのようなソーシャル・エンジニアリング的手法による攻撃はレベルが高
いのでセキュリティソフトの支援なしに対応するのは極めて困難です。
参考:「鍵マークが出ても過信は禁物」、SSLサイト悪用のフィッシングが急増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2009070 …
また仮想化で全ての脅威に対応出来る訳でもありません。
このためノートンやカスペルスキーのような高水準の製品の中でご自身で使いやすい
製品を選択するのが最善です。
どの製品も一長一短があるので、現状、一定水準以上の製品を使用していれば概ね
問題ないです。
セキュリティソフトにこだわるよりは「対策のしおりシリーズ」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.h …
等を参考に対策をしたり、最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いので
OSや対策ソフトはもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事の方が重要です。
例えば、最近流行のGumblar系マルウェア等は脆弱性があるとウイルス対策
ソフトが最新状態でも感染しますし、更に感染している事を検出する事も
出来ない事があります。
参考:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html
※紹介したリンク先は投稿時にMcAfee Total Protection Service、
Symantec AntiVirus ScanEngine、Spy Sweeper、ZoneAlarm ForceField
の最新状態下にてチェック済みですがその安全性を保証するものではありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。
また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいことまで感謝します。

セキュリティソフトだけに頼るのはいかにだめかですね。。。

人間もそうですが、自己防衛が、、、

ZoneAlarm ForceFieldが気になりましたが、もう販売されてないんですね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 21:59

#7です。



Bitに関してはこちらをどうぞ。

http://okwave.jp/qa/q5693083.html

>単体+PFWと総合はどちらがいいでしょうか

ここで質問するレベルなら間違いなく総合ソフト。
    • good
    • 0

3つ目はAvira+Online Armor



この組み合わせに関しては一応使えるみたいだけどおすすめじゃない。インストールの段階からつまずいたし。まあそれでも一応やってみたということで。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

Bitdefender Internet Securityに関して7に書いてます。

お礼日時:2010/05/04 02:28

次はavast+outpost



    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

Bitdefender Internet Securityに関して7に書いてます。

お礼日時:2010/05/04 02:28

#7です。



ついでなので、最近行ったフリーセキュリティーツールのテストもこれ以後3つほど紹介します。

まずは、Avira+Malware Defender

念のため言っておきますと、以後のテストにおいてはマルウェアのアクティビティーを示すためにあえて「許可」を選択したりしてますのでその点お間違えのないように。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

Bitdefender Internet Securityに関して7に書いてます。

お礼日時:2010/05/04 02:28

#7です。



つい最近あばたん(Pro)をテストしたのでそれも紹介しておきます。

題して

「あばたん危うく難逃れるの巻」

一応説明しますと、フォルダを開いて削除されたorigin.exeをベースに、このファイルにFirefox Setup 3.6.3.exeのファイル情報をコピーしたのがmodify.exeになっています。つまり偽装ファイルです。これは私がテスト用に作成しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

Bitdefender Internet Securityに関して7に書いてます。

お礼日時:2010/05/04 02:28

私は日頃セキュリティーツールのテストやクラッカーコミュニティーの巡回などをしている一般人です。



ヘビーユーザーを自認するなら当然性能重視でしょうね。私は一般人としてはかなりマルウェアに詳しいほうだと自負しています。で、私のこれまでのさなざまなテストや経験から言っておすすめできるのは以下の3つ

Kaspersky Internet Security
Norton Internet Security
Bitdefender Internet Security

なお、フリーのセキュリティーツールの組み合わせでも構わないですが、セキュリティースキルに自信があればの話。ここで質問するようなレベルだと厳しいかも。


あと、ここからは若干余談ぎみになりますが、他のカテは知りませんが、このカテはいわゆる知ったかが多いので各回答者の回答内容はよく吟味されたほうがいいかと思います。参考までにとある情報詐取系マルウェアのアクティビティーモニタリングの様子を収めた動画を紹介します。この動画ではフィルタ設定のところもわざわざ紹介してますので他の回答者もご覧になるといいです。マルウェアがレジストリにスタートアップエントリをセットしたところを捉えています。

この回答への補足

ありがとうございました。

やはりその3つですか・・・
カスペルスキーはよく不具合と聞きますが・・・
ノートンは無難でしょうか。ライセンスも余ってます。
でも、私はソフトに限らず、マイナーなものが好きです。

みなさんが好んでる、人気のあるものは避けますね。
となればBitdefender Internet Securityというものでしょうか・・・
あまり聞きませんが、性能はどんなもんなのでしょうか。

FWも問題ないのでしょうか・・・

よろしくお願いします。

補足日時:2010/05/04 02:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あとすいません・・・
単体+PFWと総合はどちらがいいでしょうか。

お礼日時:2010/05/04 02:29

私自身は関係先のパソコンがAVASTで、昨年末個人的なパソコンのセキュリティソフトをウィルスバスターから変えようと思い、G DATA→カスペルスキー→エフセキュアと試して、4月からエフセキュアにしました。


G DATAは値段が安く、さすが検出率世界一はだてではないと思いましたが、重い・・、XPの頃のPen4-2.0GHz、RAM 1GBの改造多数で不安定になったSOTEC V4160DRです。
カスペルスキーは「難解」とか「敷居が高い」という意見も出ていますけど、私はそうは思いませんでした。
前バージョンに比べわかりやすく、これなら全くの初心者でもやれるというのが印象で、AV-TESTの検出率は気になりますけど、月によって変動があるし、これが90%ラインを割るようなら大問題ですけど、ここ数カ月はよかったので、目安程度に考えています。
やや重かったことと、メールディスパッチャーが気になり、今回は見送りましたが、去年一昨年に比べると改良は進んでいます。
エフセキュアは単純に半額セールに乗ったという側面もありますけど、カスペルスキーに比べ相性が良かったという程度の差で、パソコンの動きがよかったので決めました。
PFWが悪いという話は聞きますけど、がちがちで逆にヒューマンエラーを起こすよりはマシで、気になりませんね。

分かり易さではバスターと思っていますけど、使ってみれば慣れてきました。
    • good
    • 0

こんばんわ


機能の豊富さでは
Norton 360バージョン4
じゃないかなとはおもいます
質問者さんは バックアップソフトも持っている
ようなので余り必要ないかも知れないけどw

個人的には
パンダ が最近がんばってるからw
    • good
    • 0

リストに挙げられている名前を見る限り


>・高い検出率
と表現できないものもありそうです。
http://blog.fideli.com/gdata/
上記で話題になっている"VirusBulletin"については
http://eazyfox.homelinux.org/security/beginner/b …
をご覧になってみてください。

現時点で検出率が高いとされている総合セキュリティツール+スパイウェア専用の対策ソフトの導入でいいと思います。
スパイウェアについては総合セキュリティツールではやっぱり不足です。
理由は
http://eazyfox.homelinux.org/security/beginner/b …
をご参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど・・・

となればG-DATAは最強ということですか。ほぼ検出してますね。
しかし・・・重いんですよね。日に日に。
マカフィーもそんなに上がったんですね。使いやすいです。

あとは総合型ではスパイウエアが不足なので、
AV単体(カスタムで)+FW+スパイウエアが理想でしょうか。

お礼日時:2010/04/25 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!