
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もし試験の当日の朝ご飯の話をしているのなら、朝ご飯は抜くのが一番頭が冴えますよ。
試験の当日にいきなり抜くとお腹が空いて調子が上がらないと思いますので、朝を抜く習慣をつけ、慣らしておく必要があります。 朝にご飯を食べるとその後、体は消化をするのにエネルギーを使います。そのエネルギーが試験の時などに余計な力になりポテンシャルを下げてしまいます。(何度も言いますがこれにはある程度慣れが必要です) 朝ご飯はしっかり食べる事が常識のように言われていますが、これは少しづつ変わってくるでしょう。自分もテレビと本でこれを知り、実行したところ、いつもより早く頭が回るのが実感できましたよ。No.3
- 回答日時:
炭水化物(糖質)が消化されるとブドウ糖(=血糖)になります。
普段の食事では穀類や芋に含まれる「デンプン」からそのほとんどを得ています。デンプンはブドウ糖がたくさん結合してできています。デンプン質のものやブドウ糖を食べても、肝臓や筋肉でグリコーゲンになるか、中性脂肪になるだけです。血糖値は一定の範囲に留められるようになっており、普通に食事を摂っていれば肝臓のグリコーゲンがあるので血糖が不足することはありません。
糖尿病の検査では75gという大量のブドウ糖を摂りますが、それで頭がよくなったりすることもありません。
参考URL:http://hobab.fc2web.com/sub4-Liver.html
No.2
- 回答日時:
栄養士です。
試験の朝はご飯、またはパン + 野菜サラダ、または、野菜炒め。
あるいは、バナナ + 牛乳・ヨーグルトもオススメ。
つまり、炭水化物+ビタミン類ですね。
脳の栄養源はブドウ糖ですから、炭水化物を食べ、徐々に消化され、
ブドウ糖として吸収し、血糖値を一定に保てる食事がいいです。
ビタミンCは栄養素の吸収率を高めてくれます。
これに、豚肉(または、レバーや、ウナギ)、ニンニク、唐辛子が加わると、さらに効果UPします。
唐辛子は寝ぼけている脳に刺激を与え、カツを入れてくれます。
豚肉+ニンニクは持久力UP効果(疲れにくくなる)が有ります。
なので私は試験日の朝食に
ご飯2杯+レバ・ニンニク炒め+辛口キムチ+牛乳を食べます。
これでお昼までブドウ糖不足が起こることは、まず、ありません。
レバ・ニンニク炒めの代わりに、豚肉、ニンニク入り餃子でもいいですよ。
ニンニクの口臭は、牛乳+歯磨き+ミントガムで消します。(^ ^)
それと、試験日はいつもより2時間、早起きします。
そして、ゆっくり時間をかけて朝食を食べます。
当然、前日は2時間分早寝します。
試験前日に一夜漬けすると、脳が寝不足で動きませんからね。
だいたい、試験開始の2~3時間前に朝食を食べ終えるようにすると良いです。
試験が始まったときには脳は準備万端整っていますからね。
No.1
- 回答日時:
米・麦・芋など炭水化物、砂糖などの糖類などが消化されるとブドウ糖になります。
このブドウ糖は、余ったのは脂肪に変換される他には、肝臓にグリコーゲンとして貯蔵されるというのは学校で習ったとおりです。
血中濃度は一定に保つように体の仕組みになっていますから、普通であればブドウ糖を摂取する必要はありません。
試験中、空腹になるようであれば、予防的にブドウ糖を摂るのは有効ですね。
ブドウ糖のアメが一番手軽でいいです。結構どこにでも売ってますので、見つけやすいと思います。
あとは、炭酸飲料にはブドウ糖がよく使われています。
注意点としては、ブドウ糖はすぐに吸収される単糖ですから、血糖値がすぐに上がります。
頻繁に使っていると、糖尿病のリスクが高まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
黒糖について
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
低血糖になったときに綿あめで...
-
ニンジンのGIはなぜ高い?
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
ヨーグルトは、いつ食べるのが...
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
便にそのまま出てくる=栄養に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
全糖とショ糖の違い
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
果糖ぶどう糖液糖とコーンシロ...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
減量中のトレ前のカーボ補給に...
-
体脂肪はブドウ糖にはならない...
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
過剰にとり過ぎた糖分を体から...
-
ご飯・パスタ・食パンの糖質に...
-
ニンジンのGIはなぜ高い?
-
炭水化物がエネルギーになるまで
-
ダイエットについてです。 朝め...
-
犬にぶどう糖を1日4~5回与...
-
黒糖について
-
グルコースとグリコールは別物...
おすすめ情報