
ストリームかエクシーガか…
現在乗っているフィットが23年の3月に車検があるので、車を買い換えたいと思っています。
候補が、
ホンダ:ストリーム RSZ 2000cc
スバル:エクシーガ 2.0I-S 2000cc
の2つで悩んでいます。
ずっとストリームのスポーティーな外観、内装に魅かれましたが、最近友人からエクシーガを勧められて
スバルの安全、走りの良さを知り悩みだしました。
どちらの車も試乗していないので、見た目だけで判断してしまっていますが
長い期間乗るつもりなので、デザインを見て魅かれたストリームより性能の良いエクシーガの方がいいかな?と思います。
以上、皆さんのご意見をお聞かせください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大きな買い物は、悩んでいるうちが一番楽しいですよね。どちらも良い車で、似通ったところも多いですが、感覚的に言うと
常時高速回転している部品が多い=ストリーム
必要な部品が必要なだけ回転している=エクシーガ
って感じです。
例えばCVTモデルで比較しますと、
ストリーム:減速比2.47~0.45、最終減速比5.072
エクシーガ:減速比3.525~0.558、最終減速比3.7
タイヤを1回転させるのに上流側(エンジン側)で必要な回転数は、
低速時
ストリーム:12.52784回転必要
エクシーガ:13.0425回転必要
=エクシーガの方がゆっくり力強く発進。ストリームの方がクイックだがトルクは弱い。
対して高速時は
ストリーム:2.2824回転必要
エクシーガ:2.0646回転必要
=エクシーガの方が(タイヤサイズ同じとして)同じスピードで高速道路を
巡航していても、エンジン回転数は低くて済む。
総合的に、エクシーガの方が選べる減速比の幅が広いので、
低速時の加速も高速時の燃費も有利、ということになってます。
これは、スバルが新型CVTを投入したのでどうしてもスバル有利ですね。
実際には純正タイヤサイズが
エクシーガ215/50R17(タイヤ直径647mm)
ストリーム205/55R17(タイヤ直径657mm)
となっていますので、高速巡航時の燃費は改善されているものの
低速時のトルク不足はより目立ってくることとなりますが、一方で
エクシーガの方が100kg重いので、実際の乗り味がどうなるか、
これは乗り比べてみないとなんとも・・・って感じですかね。
これはもう、どっちが良い、とかじゃなくて、好みの問題や
ご自分の運転の癖に合うかどうか、だったりします。
タイヤサイズの差で言えば、
エクシーガの方がタイヤ幅が広いので安定するが、堅めの乗り心地。
ストリームの方が柔らかめの乗り心地だが、タイヤ幅が細いので横に
ふらつきやすい(軽さがここでは逆効果に)ってことになります。
ただこれも、足回り(サスペンション)にもよりますので・・・
堅い・柔らかいも好みがありますし・・・
とにかくまずは、実車に試乗でしょう。
ディーラーさん(担当者)との相性もありますしね。
あ、長々書きましたが、4WD(AWD)を考えているならスバルです。絶対。
あと、エクシーガは運転席の調整が電動ってのもポイント高いですね。
走りながらでも、ちょっと同じ姿勢に疲れたらこまめに動かせるので。
燃料タンク容量が10リットル大きいので、このへん含めてロングドライブ向け
とも言えるかもしれません。
一方、ストリームは完全に街乗りですね。
メーカーイメージで言うと、(個人的な趣味も入ってますが)
ホンダ=若者向け。低価格でデザインも良いが、使い捨て。アメリカ的。
スバル=頑固者/技術者向け。デザインはもっさいが、品質は高い。ドイツ的。
てとこでしょうか。
と言うわけで、私だったらエクシーガに1票です。
一応念のためストリームも試乗しとこうかな、くらい。
以上、ご参考まで。
No.7
- 回答日時:
フォレスター乗ってました。
ストリーガーも、ボクサー4だと思いますので、同じようなインプレッションかもしれません。
NAだと、ストリームの圧勝です。ターボならストリーガーでしょう。
ボクサーは横の幅に入りきらないので、エンジンのシリンダーストロークを長く出来ません。従ってトルクが小さいのです。
特に発進時の低速トルクは、フィットの方が力強くう感じるハズです。ぜひ、試乗してみてください。
さらに、ホンダ車は直進性が良いのに対して、スバル車はどこに行くのか分からないステアリング特性です。ゆったりしていていい。前をずっと注視していないといけないので、よそ見運転防止できる。などと良い見方も不可能ではないですが、ホンダ車の良さは直進安定性と、クィックなステアリングです。
レガシーにも試乗しましたが、フォレスターと変わらず、ボケッとしたステアリングです。
特にホンダからの乗り換えでは、新車時かなり泣くと思います。フォレスターも購入から2年かけてようやくまともなタイヤとトーを決めることができました。
高速でファミリーカーにぶち抜かれました最初の頃(ちなみに、こちらは、ターボなのに)
なお、ストリームのRSZは値段の割に・・・です。
1.8で十分な機動力があると考えて差し支えないと思います。(フィットと似ている)
新車を試乗程度では、ステアリングの差は分からないかもしれません。長く乗るのなら、なんども試乗して特性がつかめるまで乗った方が無難です。
個人的には、ストリームが良いと思います。ただ、燃費はあまり良くないようです。(RSZは特に)
No.6
- 回答日時:
エクシーガと比較するホンダ車はストリームではなくオデッセイです 逆にストリーム比のスバル車はインプレッサです 税金面も重量税がストリーム1500キロ以下 エクシーガ2000キロ以下 自動車税は同じ
ヴィッツの1500とカローラの1500を比較するのと同じような物ですね
No.4
- 回答日時:
エクシーガを所有しています。
2年前の購入時、ストリームも試乗しました。しかし試乗車は1,800ccで、ディーラーはなぜか1,800ccを勧めていました。両方とも良い車ですが、車内の感じはエクシーガの方がゆったりしています。
フロントの三角窓が、ストリームの方が少し気になりました。
試乗したとき、静寂性はエクシーガが上でした。
三列目の座席は、エクシーガの方が余裕があります。
最大で7人乗る可能性があるので、最終的にエクシーガに決めてよかったと思います。
ただエクシーガの2,000ccはトルクが少し弱いので、坂道や発進時にはストリームの方が良いと思います。もしエクシーガを購入されるのであれば、2,500ccの方がお勧めかと思います。
スポーティーさや金銭的な余裕があれば、レガシーツーリングワゴンでしょうか?ディーラーに行って試乗するのがてっとり早いと思います。
それまではトヨタ車を乗っていましたが、スバル車は乗りやすいですね。長距離運転に疲れないというのが私の印象です。シートが前車とは全く異なるようです。
No.2
- 回答日時:
機種の違いはよくわからないので、全般的な感想みたいなものを。
安全性と言うのは「クラッシュして初めてわかるもの」ですよね?。
私は、確かに安全性は大事なモノだと思ってるのですが、基本的に車は「走ってナンボ」のものだと思ってるんですよ。
だから「ぶつからない、ぶつからせるような運転はしない」というのが最重要であって、ぶつかったときのことを優先して考えないようにしてるんです。
ABSやエアバッグ、サイドエアバッグは大事ですが、これも基本は「使わないで済めばいい」ものだと思います。
では何が長く乗るのに大事だろうか?と考えると「快適性」だと思うんです。
車一台だけの保有の場合、いろいろな用途に車を使いますので、ある程度は「オールマイティー」な仕上がりになってる車のほうが飽きが来ない。
「高速はいいけど、普段乗りだとデカイなあ」とか「見切りが悪くて、駐車が大変だ」ということだと、すぐに車に嫌気がさしますよ。
一度レンタルでトヨタの某車を借りたことがあるのですが、この車が見切りが悪くて、旅の楽しさをかなりスポイルしてくれました。
疲れる車って、あるんですね。
まずは基本的な動作がきちんとこなせる車であること。
そして装備が快適で使いやすいことですね。
余談ですが、仕事でガラスルーフ付きの車に乗ってますが、これがなかなか良いですよ。
車内の熱気が上に抜けていくのがわかります。
考えても見れば、熱い空気は上昇するのですから当然ですね。
窓を開けて、ルーフを開けると、夏場だと速やかな空気交換が出来ます。
参考のほど。
No.1
- 回答日時:
確かに良いライバル車どうしだと思いますよ。
スバルのHPから、2車種の比較が出来ますので、ご利用下さい。
http://compare.subaru.jp/database/kmdb_b_subaru. …
大きな違いは、車両重量の100Kgの違いと、車体寸法がエクシーガの方がひと回り大きい事ですね。
スポーティーな走りは、ストリームが有利でしょうが、全体的なスペースのゆとりはエクシーガに軍配が上がりますね。
とにもかくにも試乗して、ご自身の目で見て、手で触れて決めましょう。
まあ、どちらを選択されても後悔の無い2車種だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- 中古車 自動車の購入を考えています。 6 2023/08/06 08:45
- ルーター・ネットワーク機器 無線LAN親機の電波強度について 8 2023/08/18 18:57
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- カスタマイズ(車) 車の配線 ポジションランプの+- 3 2023/02/25 10:18
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- 中古車 ガソリンが高騰するみたいなので… 12 2023/08/12 19:13
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車はタイヤがゴムなのにどうし...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
左の後輪が回転しません!!
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
タイヤがハの字に・・・原因は??
-
車のヘッドレストが合わないで...
-
車の中に、ボールペン入れてま...
-
左右で車高が違う理由について...
-
車のディーラー営業マンの方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報