
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
個人的には水あめの分量が多いと思うので(多いと再結晶化に時間が掛かります)
衝撃を与えて練って再結晶化が始まるまでにどんどん温度が下がっているのが大きな原因だと思います。
水あめは20gあれば十分だと思います。
寒い室内で冷たい大理石だと、
糖液が50度に下がった時点ではもう遅い・・・って事があります。
大理石を50度まで暖めておけば、問題なく練れると思います。
固くなったら、50度の湯煎に掛ける。
それでもだめなら、もう一度最初からやり直せばよいです。
糖液は113~115度あたりが一番上手くいく目安です。
118度だと少々固く仕上がるでしょう。
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0106a.htm
その辺も考慮してもう一度チャレンジを。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/07 15:13
アドバイス通り、大理石を温めて113度で成形してみたところ
見事成功いたしました!なんとお礼を申してよいやらわかりません。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パールアガーがダマになります
-
5
和三盆の代わりに
-
6
上白糖がクサイ!においを消し...
-
7
無精製糖ってなんですか
-
8
パウンドケーキを焼いたのです...
-
9
甘酢あんかけを作りました! 調...
-
10
ダメララってどんな砂糖?
-
11
スクロース、C12H22O11はなぜ水...
-
12
ホテルの朝食バイキングではヨ...
-
13
サッカリンと砂糖
-
14
コーンフレークとコーンフロス...
-
15
一週間程前にわたあめを買った...
-
16
角砂糖の賞味期限 いつのか全く...
-
17
石川県金沢市か富山県高岡市の...
-
18
「もぐ」って方言ですか?
-
19
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
20
大人の小児用かぜシロップ1本飲み
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter