dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

快気祝い(商品券)の渡し方について
快気祝いを商品券にしました。
これを実際に渡す時、品物ならば風呂敷に包んだりしますが、
商品券の場合も風呂敷に包んで、玄関先で取り出して渡すのでしょうか?
また、職場の方々にはお菓子を渡そうと思うのですが、
紙袋に入れたまま渡して良いのでしょうか?
職場内を端から渡して歩くので、お宅に伺って渡す時のように、
いちいち袋から出して渡すのも面倒な気がするし、その袋もどうしたらよいか
わかりません。
袋に入ったまま渡しても構わないでしょうか。

A 回答 (2件)

マナーは必要ですが、臨機応変にする事も大事ですよ★



快気祝いはいわゆるお見舞いへ来て下さった方へのお礼ですから、お礼状と一緒にお渡しする事はさることながら、商品券の場合は「このままですみません」などと、菓子折りも「袋のままで失礼します」というような内容を気持ち・心遣いとして一言添えれば問題ないかと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
世間知らずで、いままでこのような経験も無く相談する人もいないため、他人から見れば「こんな事」と思うだろうこともわからず本当に困っていました。
こんな些細な事にすぐに回答をよせてくださり、本当に感謝しています。
おかげさまで無事に快気祝いを渡すことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/05 01:24

こんにちわ


たくさんのお返しがあるのなら、会社側にお願いしてお礼をする場をいただいたら
どうでしょうか。お礼の言葉を言っている間に、だれか(事務の人、総務課)に手伝ってもらって
品物を渡す。品物の種類がいろいろあるときは、お名前シール(文具用品売り場に売ってます)を貼っておくといいです。商品が残った時、渡せなかった人も誰かわかりますよ!
商品券は、気になるのなら、商品券+お菓子などでボリュームをつけて渡してください。
それぐらいでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!