dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お仏壇の処理について
母が今度引っ越すので新しいお仏壇を購入しました
しかし母に聞いたところ以前のものは知り合いに貰ったもので魂入れもしてないとのこと(汗)以前のものを仏具店で処理してもらおうと思っているのですが自分達でお祓いなどした方がいいのでしょうか?それと新しいお仏壇はお寺などに持っていって方がいいですか?

A 回答 (3件)

仏様(仏像や掛け軸)とお位牌には魂入れをしてあるんじゃないですかねぇ。

通常は、四十九日の時にやっています。
お仏壇には魂入れはしないでしょう。お仏壇は、仏様の宮殿(お家)ですから、それ自体は仏さまではありません。魂を入れる必要がありません。

仏壇は仏具店で処分してもらえるならしてもらっていいと思います。粗大ごみでもいいと思います。
お寺に持っていっても、燃やすか捨てるだけです。

仏様・お位牌は新しくするならば、必ずお寺に持っていきましょう。魂抜きをしてもらってお焚き上げしてもらい、新しい仏様・お位牌に魂入れをしてもらいましょう。お坊さんをお家に呼ぶこともできますが、お車料なんて考えるなら、仏さまとお位牌だけ持っていけばいいんですからお寺に行ったらどうでしょう。

仏様・お位牌を新しくしないなら、何もする必要はないと思います。

ちなみに仏様は、むやみに魂抜きするなといいます。みんなが拝んできた仏様は功徳(力)も強くなっているので、普通のお坊さんではこの大力の仏様を再度呼び戻せないかもしれないという伝えがあるからです。
    • good
    • 0

自分達で?



仏具店に供養処理を依頼するだけでいいと思ういます。

どこかお寺に行って、お焚きあげしてもらうでもいいのですが、最近は、環境問題等で行っていない所も多いので探してみて下さい。(自分達で・・・というのはこういう事を言ってますか?)

どちらにしても、供養費用・処分費用がかかります。
    • good
    • 0

仏壇に対してではなく、位牌の方が重要と考えて住職にお話になれば最良の方法で供養して戴けます。

当家では来て頂きました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!