
フレームの歪み
車を運転していて樹脂部品からこすれる音がします。
ドアは力を入れて閉めないと半ドアになり、きちんと閉めた状態でも他のパネルから5mm程度浮いてしまい、タイヤが一輪だけ持ち上がった場所に止めるとドアを閉めるときに金属がこすれるような音がします。
国産車は20万キロは走行できると思っていたのですが、この調子ではエンジンなどの機関よりフレームの強度が不安です。海外で何十万キロも走っている車を見ますがフロントガラスは割れないのでしょうか?
車は95年製7代目カローラで走行距離は124,000km程 タイヤサイズは155/80R13です。
この調子で問題なく20万キロを走行できるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>この調子で問題なく20万キロを走行できるでしょうか?
大丈夫でしよう。
ボディー全体の歪みというよりも、ドア関係の問題だと思います。
海外では、確かに数十万キロ走行・数十年前の自動車が多く現役で走っています。
が、近くで見ると「それなりの劣化」が進んでいます。
劣化しているからといっても保安基準上の問題でなく、塗装がはげていたり、一部錆が出ていたりする程度です。
エンジンについても、オイルの滲みが発生していますし、半年に一度はオイル補給をしている自動車もあります。
極端な例ですが、左右でドアの色が異なる自動車を見た事があります。
私が乗っていた国産旧車は、1985年式ラリー車でした。
昨年末にディーラー(メーカー)部品在庫が無かったので、廃車になりましたが・・・。
山道も高速も悪路も、問題なく走行していましとよ。
当然、新車時に比べると多少の劣化はありましたがね。ボディーの歪みもゼロではなかったでしよう。
質問者さまの場合、ドアヒンジ関係などを修理した方が良いですね。
最悪、(現物を見ていないので断定しませんが)高速でカーブを曲がるときにドアが外れる可能性があります。
フレームの歪みとは無関係だと思いますので、ドアの修理(車体側の金具凹・ドア側の鉤)で大丈夫でしよう。
ドアの調節をしてもらおうと思います。
確かにBピラーの周囲から異音がするのでドアが怪しいですね。
駐車場のコンクリートに油のにじみはありますが、水・オイル・フルードともレベルゲージ外になることはないのでその辺は気にしてません。
それよりも、部品の供給がストップしてしまうことで乗れなくなる可能性が高いですね。
No.5
- 回答日時:
ドアは力を入れて閉めないと半ドアになり、きちんと閉めた・・・・>
ちゃんとした板金屋さんならキッチリ治してくれますよ。職人さんですからね。
ディーラーでドアの板金頼んだら、『これは交換ですね』って直す全く気ナシ!
ビビる、ビビる、当然ドアは綺麗ですが、ボディはひずんだマンマ!
クレーム付けたら『歪んでますからしょうがないです。』ってさ(≡∀≡σ)σ
板金屋持ってたら、綺麗に直してくれました。車種は 某国産 エコカー 1.3L 販売台数カ○ーラ抜いたあの車です。
ディーラーは販売店にもよりますが、多分むりです!
『こんなもんです』とか『年式がねぇ・・・』とか分けのわからん言い訳しますね。
修繕より販売が重視ですから・・・・
タイヤが一輪だけ持ち上がった場所に止めるとドアを閉めるときに金属がこすれ・・・>
これが正常な状態かどうかは別にして、車はある程度歪むようになってます。カッチカチに作ってあったら今頃金属疲労でバラバラでは無いでしょうか?車は金属でできてます。
実際の話、スポーツ車でカッチカチに固めた車は剛性はありますが、亀裂は入りやすくなりますよね?耐久年数は短いと思います。
普通に止めてて軋むなら問題ですが、タイヤが一輪浮いているのは、むしろ普通じゃないと思いますが・・・
この調子で問題なく20万キロを走行できるでしょうか?>
これは、乗り方と手入れなんで断定できませんが、フロントガラスは、30万キロ走っても割れない車は割れません。1万キロ走るまでに3回割る車もいます。道路を走ってますから小石くらい落ちてます。はっきり言って運です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
板金プロの意見が出てくる事を期待しますが、モノコックボディは経年変化でやれてくるのはあります。これは数字でどうのとかじゃ無いので一概に表現は出来ませんが・・・。
メーカーはあえて言いませんがその工場長のお話、片面スライドドア車からモデルチェンジして両面スライドドアになった車の場合、旧モデルより剛性が落ちやすく年数がたつとボディのゆがみが大きくなりドアの合わせが狂ってくると言ってますね。当然お客様には言わないで調整しているらしいです。
>この調子で問題なく20万キロを走行できるでしょうか?
シャシが腐ったりクラックさえなければ、基本的なメンテナンスしてれば問題ないと思います。もっと古くて走行距離がある車も有りますし。心配ならばディーラで見てもらうのが良いと思います。
確かに、ここ5年ほどディーラーに入庫していません。
ディーラーに車検を出していたときはひょっとしたら調節されていたのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
ドアのズレや内装のきしみは、実際のボディ強度とはほとんど関係ありません。
調整できる部分の問題は、どちらかといえば取り付け部の強度やガタですね。
また、ジャッキアップでの閉まりの悪さなどは今の車でもかなりあります。
確かに元々ジャッキアップしていてドアの開け閉めに問題なかった車が、距離を進むにつれズレるようになったということはありますが、本当にボディの問題かドアヒンジの問題かは車によるとおもいます。
純正の足回りで乗っている以上は機関系より先にボディがだめになる、ってことはほとんどないと思います。
外的要因(事故や錆)がないとすればですけどね。
足回りは純正で、11万キロ超えたあたりから異音がするようになりました。
とりあえず、ドアの調節をしてもらい様子を見ていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス フレームの歪み修理について 4 2022/05/18 19:20
- 査定・売却・下取り(車) 車の買い替え詳しい方教えてくださいm(__)m 私の今の車は ・10年前に新古車で購入スズキ車 ・走 6 2022/04/13 19:04
- 中古車 中古車現行型マツダCX3のドアロックについて 2 2022/06/02 11:41
- 中古車 初めて車の購入を考えてます。色々見ていて2択に絞りました。優柔不断でなかなか決めることができずお力添 12 2022/05/24 19:36
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤのナットを締めたら100 km 走行後にまたしめないとダメですか 8 2022/12/19 20:24
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
サイドブレーキの隙間に小銭が...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ご近所と同じ車
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車台番号について。
-
紳士だと思われたい。が、軽自...
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
新車購入時の名義は夫か妻かど...
-
右折同士、どっちが優先?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報