dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近うちの母親が家事をまったくしません

かと言って働いてるわけでもなく、ずっとテレビばかりみています

どうすれば母親に家事をさせることができるでしょうか?
もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします



ちなみにですが家事をしないレベルで言うと最悪です
掃除はもちろんトイレ、お風呂、水回りは一切しません
洗濯は3日に1回程度で料理に至っては惣菜が出ない日はありません
母は料理していると言いはるのですが、味噌汁とご飯程度です

私も勉強のあいまに家事をしてますが、上から泥をぶちまくように母は汚していきます
ホントにどうすればいいでしょうか

A 回答 (6件)

「じゃあお母さんはいらないのね」



この言葉です。
家事する事だけが、お母さんの存在価値と思われる事、又は本人がそう考えることに
疑問が生じ、長年家事だけやってきた自分に疲れて、それが精神に来ちゃったんだと思う。
「じゃあ家事のしないお母さんは意味ない存在なのネ」と言ってるんですよ。
つまり「私は家政婦?」

更年期障害かもしれないし、又は鬱っぽいのかもしれないので
しばらく家事は、あなたと父親でやるしかないでしょう。

「家事をしなくくても、お母さんはお母さんだよ」って優しい気持ちが伝われば
また復活してやるかもしれない。
今は休ませてあげることが必要。

家事ってのは実にメンドクサイもので、投げ出したくなる時があるんだと思うよ。
来る日も来る日も同じ事してたら、心も壊れると思う。
家事以外の楽しみがあって初めて、家事に力を入れるって事も出来るのです。

つまりはお母さんは、毎日毎日、代り映えのしない家事労働に疲れたんです。
今は休むことですネ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。すごく参考になりました!

しばらくは母を見守ろうと思います(´・ω・)

お礼日時:2010/05/05 01:42

多分、お母様は「家事をまったくしなくなった」のではなく「できなくなった」と


考える方が自然です。

なぜ、できなくなったかというのは「更年期障害」かも知れないし「精神的な病」かも
知れません。

このような場合、お母様をせめてはいけません。
お母様の様子をみながら、お母様以外の家族で家事をされた方がいいかと思います。

お母様は鉄人ではありませんので、このような時もあるのです。

お母様ができないことは、家族の誰かがするルールをつくられてみてはいかがですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しばらくは見守るつもりです;

お礼日時:2010/05/05 01:44

更年期も一因となりうるウツ状態にあると思います。


他の家族にはわかりませんが、本人はとても苦しんでいるはずです。
一度、精神科・・足を運びにくければ心療内科を受診されることを勧めます。
私は、ホームドクターとして内科と精神科を持つべきだと思っていますし、そうしてます。欧米では一般的ですが、日本ではすごく抵抗があるかもしれませんね。
 でも、長引かせると慢性化してしまうので、ちょっと気が沈んだときは気軽に相談できる精神科のホームドクターは持つべきです。家族のいろんなことを気軽に相談できますよ。

 とりあえず、
うつ病 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4% … )
 をしっかり読んでください。
★励ましたり★叱ったりは禁忌です。
Amazon.co.jp: あなたの家族が「うつ」になったら: 光本 英代: 本 ( http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81 … )
Amazon.co.jp: あなたの大切な人が「うつ」になったら: 小野 一之: 本 ( http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81 … )
Amazon.co.jp: 家族を「うつ」からすくう本 あなたのうつ病治療は間違っている: 最上 悠: 本 ( http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%82 … )
の様な書籍もたくさん出ています。

 家族の対処によって酷くもなるし改善もする。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます;

色々考えてみますネ

お礼日時:2010/05/05 01:43

五十代後半の主婦です。



完全に更年期障害です。

病院にお父さんと貴女と3人で行きましょう。

貴女には ご兄弟はいないのでしょうか?

もし、おられましたらお父さんを含め 皆で料理や掃除は分担してやりましょう。

貴女一人で背負う必要は有りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

姉が2人いますが東京の大学に通っていて帰ってきそうにありません

病院に連れて行きたいのですが、必要ないと言ってききません

でも無気力症候群の一歩手前かもしれないと本人が言っていたので出きるだけフォローはしていきたいです;

お礼日時:2010/05/03 01:31

ずっとじゃなくて「最近」の事なんですね?


だったらお母さん、疲れてるんだと思います。
働いてなくても家事もしてなくても、どうにも気力が湧かず疲れている。
そうした事って中高年にはあるんですよ。
更年期障害ということもあるかも知れない。
もし夜眠れてないようならウツってこともあるかも知れない。

何というのでしょうか。人生長くなってくると長年の心の疲れのようなものが澱のように溜まってしまう…、そんな感じですかね。
どうしても元気出ないってことあるんです。
傍目にはただサボってグータラしてるようにしか見えないけど、そういう時はどうしようもないのです。
しばらくグータラさせてあげてください。
惣菜でもなんでも食事の支度をするだけマシです。
あんまり長引くようなら「お母さん、病院行ったら?」と言ってあげてください。
勉強も忙しいでしょうけど「どうしたの最近。おかしいよ」と話し相手になってあげてください。
あとお父さんにも相談してくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

更年期障害…予想はしていましたが、やはりそうなのでしょうか…

ありがとうございます^^

明日から母にそれとなく「何かあった?」のかと聞いてみますね★

ちなみに父はどうにかしようとはしているみたいですが、しょうがないと言ってました;

お礼日時:2010/05/03 01:15

まずは原因調べですが その前に。



 あなたの年齢・母方の年齢。

 差し支えなければ、職関係、家族構成

 簡単に家庭環境近況。

 そして いつごろからなのか。 以前はどうだったのか。

 など 伝えてください。

 そうすれば、かなり役立つアドバイスを聞けるかと思います。

この回答への補足

わたしは20代の大学生で、母は50代です

母の性格は明るく、買い物好きで、疲れることは嫌いなようです

資格はあるようですが、父によるともう30年も働いてないようです

母が家事をしなくなったのは5~6年ほど前からです
その時はまだマシで、料理はもちろん洗濯はしてました(掃除は微妙でしたが…)
ここ2年あたりからいきなりほとんど何もしなくなり、テレビばかりみています

わたしがたまに愚痴を言うと
「じゃあお母さんはいらないのね」
みたいなことを言ってきて困ってます;
わたしはただ、母親としての仕事をしてほしいだけなのですが…

補足日時:2010/05/03 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い忘れてました;

回答ありがとうございます^^

お礼日時:2010/05/03 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!