dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、任意自動車保険を更新するので、賠償額を検討しています。現在は、

対人賠償:無制限
対物賠償:1000万円
無保険車障害:2000万円
人身傷害:3000万円
搭乗者障害:1000万円
自損事故:なし
車両:なし

です。車は50万くらいで買った中古なので車両保険は設定していません。車を利用するのは、週1,2回近所の買い物と月1回実家往復(100Km)くらいです。最近、対物は無制限の方がいいという話も聞きました。

人それぞれなので、標準的な賠償金額というのも難しいかと思いますが、世間一般的な金額を教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は保険代理店の立場として下記内容で保険金額を設定する事をお勧めします。



対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
無保険車障害:2000万
人身障害:3000万~5000万
搭乗者障害:なし

上記の理由として、賠償額が高額化しているし、どんな事故にまきこまれるかわからないという現実があります。実際、先日の愛知県内での東名高速道路の追突事故の例をとってもかなりの高額賠償になると思われます。それに対物賠償1000万でも無制限でも保険料はほとんど変わりませんので、無制限にしておいたほうが安心です。
それから、ご自身の怪我の補償ですが、搭乗者障害と、人身障害とは補償が一部ダブりますので、保険料の安い人身障害で十分だと思います。
人身障害で3000万~5000万と幅をもたせたのは、万が一の事故で亡くなった場合、遺族への公的年金という補償もありますので、遺族年金がいくら位支払われるかによって、人身障害の金額を決めればよいとおもいます。
一般的には5000万でよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺族年金の額も考慮して考えた方がいいのですね。
大変分かり易いご説明、ありがとうございました。
具体的な金額のご提示も大変助かりました。

お礼日時:2003/06/29 14:23

世間一般的なのは今ご加入されている内容が多いです。


#2の方もおっしゃっている通り、対物を無制限にしても驚くほどの保険料の差はないので、無制限にしておくほうがご安心かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり対物は無制限ですね! そうしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 14:19

標準的といったのはどのようなことをさすのかわかりません。



まず、賠償金額についてお尋ねのようですね。だとしたら、対人賠償、対物賠償のみについてですよね。それ以外の項目については今回の質問には関係がないですね。

保険会社や代理店が責任を持ってお勧めできるのは、対人対物とも無制限です。
対人のほうははなんとなくわかると思います。mas0400さんも無制限のようですしね。
対物もぜひ無制限をお勧めします。ここ数日ニュースでご存知だと思いますが、何台も絡む事故や爆発を伴うような事故が多発してますよね。これらの事故を見ているとどれくらいの支払いになるのか想像もできないくらいになります。先にも書いたように賠償には対人と対物しかありません。対人は人的被害に対する補償です。それ以外の部分に対しては対物賠償からの支払いとなります。壊したものは当然ですが、休業損害などもここから支払われることになります。

それともうひとつ。自動車保険には示談代行サービスというのがついています。自動車事故の示談は本来当人か弁護士のみにしか認められていません。保険会社は当人に代わって支払いをするということで、間に入って話を進めることができます。対物賠償保険の金額に制限がある場合、明らかにそれを超える支払いを要求されるような場合、保険会社は何もできません。無制限だと、賠償額がどれだけであろうが示談交渉サービスの対象になります。

万一のための保険です。どうされるかはmas0400さんしだいといったところですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対物賠償保険の金額を超える支払いの場合、保険会社が何もできないとは知りませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 14:18

ほとんど保険料の差がないと思うので、対物は無制限のほうが安心かと思います。



例えば、
・外車のショールームに突っ込んでガラスが割れた。ショールーム内の車にガラスで傷がつき、その実損分と修理期間の休業損害が請求されたケース
・事故の相手の車の荷台に高額な商品が乗っていて、事故によって破損したケース
など、無制限じゃないとカバーしきれないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり対物は無制限の方が安心なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 14:14

そうですね。



ご質問の契約が一番一般的かな。と思いますが。

ただ、お友達が仰るように、対物に関しては金額が大きくなってきてますね。

信号機を一本事故で折っちゃうと、それだけで1000万円は行きますからね。まあ、若い方なら必要でしょうけどね。ついついスピードが出すぎちゃうんで。

交通標識(止まれとか、速度制限)は1本50万円工事費と合わせると100万円くらいが相場だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これがだいたい一般的なんですね。なぜこの賠償額にしたのか記憶になかったもので(^_^;)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!