dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芭蕉の句「面白うて やがて悲しき 鵜飼かな」の読み方

自分では「おもろうて やがて悲しき・・・」と習ったと記憶しているのですが、
「おもしろうて」の読み方で記載されているものも多々あります。
どちらが正しい読み方なのでしょうか。

A 回答 (2件)

 どうも句碑などを見るに、「おもしろうて~」が正しいようです。


「おもしろうてやがてかなしき鵜舟哉」とわざわざひらがなになっているのは、原文がそうなっているからではないかと思います。
「おもろうて」で検索してみると、うろ覚えで書いているようなものが多いように思えます。
対して「おもしろうて」では、芭蕉に関してきちんと調べているようなものが多いように見受けられます。

参考URL:http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/oth …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね、この句はおもしろうて、が正しい読み方ですね。

なぜ「おもろうて」と読む方、記憶しているものが多いかは
また別の問題として考えたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 02:55

 旺文社古語辞典には、「おもしろうてやがてかなしきうぶねかな」と出ていますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
飼でなく舟でしたね。失礼いたしました。

そうなんです。辞典などですと、「おもしろうて」で出ているんですよね。
ただ、岐阜県の名所案内のHPや、そのほか個人の方のHPなどを見ると、
「おもろうて」となっているものも多く、実際私も、家族のものも「おもろうて」
と記憶していたものですから・・・。
正規表現する書き方と、口語で伝わってるものは違ってるのか?
などど考えまして。

早々に回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!