プロが教えるわが家の防犯対策術!

簿記の仕訳の仕方について分からないので教えて欲しいのですが。。

今、日商簿記2級の勉強をするために、3級の復習をやっているんですけど。
(1・2年前に全商簿記3級を勉強したことしかないので。)
借と貸の仕訳の仕方を忘れてしまって、全然分かりません。

勘定科目はなんとなく分かります。

借と貸に分けるコツ(考え方)みたいのがあったら教えて下さい!!
いろいろなサイトを巡ってみましたが、こういうことを書いてるサイトがなかったので、もしあればそのサイトも教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

以前勉強されたときに”取引の8要素”というのを覚えませんでしたか?



借)資産の増加   貸)資産の減少
  負債の減少     負債の増加
  資本の減少     資本の増加
  費用の発生     収益の発生

現預金などの資産勘定は借方が+を表すので、資産が増えたら借方、減ったら貸方。
買掛金などの負債勘定は貸方が+を表すので、負債が増えたら貸方、減ったら借方。
元入金などの資本勘定は貸方が+を表すので、資本が増えたら貸方、減ったら借方。
仕入などの費用勘定は借方が+を表すので、費用が発生したら借方。
売上などの収益勘定は貸方が+を表すので、収益が発生したら貸方。

基本はこれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすいません。。

取引の8要素は聞いたことがないです。
初めて聞きました!

具体的に書いてくれてとても勉強になります。
どうもありがとうございます!!

お礼日時:2010/05/25 10:42

金が入ったら借り方


金が出たら貸し方
に「現金」「当座預金」などの勘定科目を入れたらいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすいません。。

>金が入ったら借り方
>金が出たら貸し方

というのは、とてもわかりやすいです。
参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/25 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!