高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

境界線のフェンス。折半か敷地内か

この度分譲地に家を新築しました。

お隣に外構について相談しにいったところ、お隣の家に子供がおり自由に出入りできるのは望ましくないため、
境界線上にフェンスとブロックを折半で立ててほしいと要望がありました。

こちらは、境界線上に折半すると修繕時や所有者が変わった際に後々のトラブルの元になるので、
お互いの敷地内でそれぞれやりましょうという話をしております。

(愚痴になってしまいますが、話していて少し図々しかったのでこのお宅とはフェンスを共有したくないと思ったのもありますが。。。)

隣の方はそれぞれの敷地内だと二重でフェンスという自体にもなって費用的に無駄なのでイヤだというのもありそうですが、
そもそもお子さんのことを考えているならそちらの費用でやられてはどうでしょうとも正直、思います。


地域によっても違うなど一概に言えないかもしれませんが、折半か敷地内というのはどちらが主流なのでしょうか。
また、どちらがトラブルの原因になりやすいのか、何かご存知の方がいればご教授いただければと思います。

今回の場合は、隣の申し出を断ることによる、今後の付き合いへの影響がデメリットとしてあがってくると思いますが。。。

A 回答 (7件)

以下の手順でどうでしょうか。



A)現状の調査
1.分譲地の周辺家屋に設置された柵はどうなっているかを調べる。
2.となりの片側だけの問題のようですが、裏側、反対側はどうなっていますか。
3.上記と同じようにお隣の境の裏側、隣はどうなっていますか。
4.参考のための事例
 正面より、左側は隣の敷地に柵、右側は本人側敷地に柵、裏側は相手の敷地に柵あり。

B)調査の結果と、提案案を作成して、お隣と話し合う。
1.自分が言い出したため全ての負担で設置する。
2.話し合いにより決める。
  ・全て自分が負担して自分の土地に設置。
   ・ 同上、半分の費用を出してもらう。
   ・三分の一を出してもらう。
  ・境界線上に設置する。全て自分が負担する
   ・同上、半分の費用を出してもらう
   ・三分の一を出してもらう。
  ・各自負担で、各自の用地内に設置する。
   ・同時期に設置する。
   ・自分の方が先に設置する。
  ・自分の用地に半分の長さ、隣の用地に半分の長さで設置する。
   ・半分の費用ですむ。

3.話し合いの結果を、覚書で2部作成して各自保存する。(登記証と一緒に保管する)
  ・今回の妥結結果を記入し、設置場所、負担金、長さ、高さ、構造、ほか。
  ・所有者は誰かを決めて記載。半々の所有か、貴方の所有か。
  ・将来のメンテ(補修)、老朽化のときの設置、負担を記載。
  ・工事中の両者の協力。

4.文書保持後施工する。 


 
 
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その手順は有効ですね。

ちなみにお隣の方の反対側の境界についても、境界線上は困ると断られたようです。

費用についてはこちらの敷地内に立てる場合は、相手側にこうしたいと相談し、全て当方負担で考えております。

お礼日時:2010/05/10 23:24

もうお気持ちは決まっているようなので、


メリットは将来に渡って自分の勝手に出来るということ(法律上は境界に工作物を作る時や修繕するときは隣地へ立ち入ることが出来ます。法律上はですが)です。
デメリットは費用が自分持ちになる、そしてふつうはフェンスや塀は二重に作りません、たまに見かけますが相隣関係がマズイことになっているのが見えます、私も仕事で境界確定をしますが、二重に施工されているのを見ると嫌な気持ちになります。
ですのであなたが作った塀なりフェンスを外側とはいえ相手が利用する形になるのを認めなくてはなりません、あなたとお隣さんは家庭環境も違うし特に仲良くやって行こうとも思っていないようですし、それを我慢できますか?壁に物を建てかけられたり、子供が投げたボールが壁に当たっても別に気にならないですか?
私は土地家屋調査士ですので、壁や土留、フェンスなど境界上の物を調べる立場にいますが、自分の敷地内だけに作ればトラブルが起きないとは思わないほうがいいですね。境界立ち会いのときは相手の文句ばかりを聞く羽目になります。少しのきっかけで感情はもつれる物ですから、出来る限り円満に事を進めることが自分のためにもなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

敷地内に作ることで別の問題が生じる可能性があることはそのとおりだと思います。

「お隣さんの主張が折半だから」とこちらの考えを飲み込んで、それをこちらが受諾したからといって円満に行く保証もどこにもないと思います。

二重というより共有するのでなく、各々の責任でやりませんか?という考えでした。
二重でも構いませんし、どちらか一方でも構いません。
(うちの敷地内でも当然構いませんが)

なるほど、でも、二重はあまりないのですか。

説明不足で申し訳ありませんが、うちとお隣の隣接は駐車場部分と家が建っている敷地部分に分かれており、敷地部分については、フェンスは必要だとは思っていたのですが、駐車場部分については、車の出し入れもありますし、本来フェンスは必要ないと思っていました。
なので、そこの部分を境界線上で折半し共用で作りましょうという申し出はあまり乗り気ではなかったのです。

ただし、よくよく考えると、確かにお子さんのことがあり、飛び出したりして怪我をしても大変なので、フェンスはあったほうがいいかなとは思ってきました。

お隣さんがお隣さんの敷地内に作るということであれば、何らフェンスについて要望を言ったり、文句を言うつもりはありませんし、お隣さんにその気がないようであれば、費用の相談もありますが、私の敷地内のみに作るということでもいいです。
また仮にお隣さんの敷地だけフェンスを作った場合、そこにモノを立てかけたり、使ったりするつもりはありません。

折半すると逆に言いにくくなることも多々出てくるのではないかと思ったのです。

お礼日時:2010/05/12 00:14

建築業者です。


最近はどこもセッパンでなく自分のところは自分でフェンスを立てているところが多いです。後々のトラブルや金額で、もめるのを防ぐためだそうです。なのでフェンスが2重になってるところもあります。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それぞれというケースが多いのですね。

お隣の反対側の方もどちらかの敷地内がいい、といって折半するのを断ったようです。

お礼日時:2010/05/12 00:16

法律上は隣地の方に費用折半で塀を作ることを要求できます。

その場合はその塀は共有になります。(民法225,226)
フェンスぐらいなら応じたほうがいいと思います。
気をつけるのはフェンスが境界線の中心に確実にくるように施工してもらうことです。
隣地との境界に境界標は有りますか(コンクリート、プラスチック杭、金属プレート)?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、その民法、自分でも調べていたら知りました。
要求するのは正当なことだと思うのですが、応じるかどうかはまた別問題かなと思っています。

境界標はあります。

お礼日時:2010/05/10 23:33

>お隣に外構について相談しにいったところ、



 ということは「言いだしっぺ」はあなたですよね。

 こんな問題、「権利だ」「費用はどちらが出す」・・そんな物、振りかざしていたら解決するものもしないですよ。気がついたら塀なんかよりもっと大事なものを失っていた・・ってことになります。

 なら率直に、あなたの費用であなたの敷地内に塀を作って、可能な限り相手側の意向を組んであげるというのが、最もスマートなのではないですか?
 その時に、費用は100%あなたが持つなかで、その予算内で可能な限り隣地の意向を取り入れる。ついでに、相手側の見栄えや機能も「予算を提示して」相談に乗ってあげる。相手側に面したほうは相手に自由にしてもらってもよい(でも権利は私!!と---言わない)

 あまり、相手の心の奥を推測しすぎるのは良くないです。

1) 塀を建てたい
2) あくまで新参者なので元から住んでいる方とのトラブルは避けたい
3) できるだけデザインの意向は汲む
3) こちら側にも希望するデザインがある
4) 予算をいくらで収めたい

というふうに優先順位をつけて、整理すると自分自身も納得しやすいのでは?

 後から来て隣に家を建てられるというのは、先住者にとっては、理屈だけでは解決しない微妙な心理が働く物です。学校の教室だって、朝一番に来て座ってられると、どうしてもそいつに頭が上がらなかったとか。お店に入って、後から来た客との葛藤とか・・。
 費用は新参者のあなた方が負担するということと、可能な限り相手の意向を汲むことに腐心されるのが良いでしょう。まぁ、「引っ越しそば」のようなつもりで(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じ分譲地に引っ越してきているので、あまり新参者や言いだしっぺということはないと思います。
お互い新規に越してきた場合、どちらから言い出したかではなく、双方でどうするか話し合うべきだと思うので。

権利云々を振りかざすつもりはありませんが、所有者が変わったり、後代になってもトラブルが発生する可能性がより小さいのは双方の敷地内で自らの責任で各々行うことかなと考えています。
各々の責任とはいっても境界に接しているので、自分の敷地内に立てるときもこうしたいと相談はしますが。

お礼日時:2010/05/10 23:18

難しい問題だと思います。

一般的には後から建築したほうが敷地内にフェンスを作るのがスマートかなと思います。ただ、自分が立てたフェンスにものを立てかけられただけで気になるようであればトラブルになりやすいとは思います。

折半はメンテナンスや撤去、所有者が変わった際にトラブルになりやすいと思います。お互いの責任でできる二重フェンスはトラブルにはなりにくいですがやはり見た目があまりよくないです。お隣とのお付き合いが非常にドライなのだなどと勘繰られかねません。

おっしゃる通りお子さんがいらっしゃるのでフェンスが欲しいと言うのであれば、先方が敷地内にフェンスを立ててくれれば良いですが、共同でお願いしたいという申し出があったようですので今後のお付き合いへの影響が心配です。

自分ならですが、後々面倒になるかもしれないのを承知でお隣の申し出を受けて境界上に折半でフェンスを立てると思います。実際お隣のお子さんが敷地内に入ってきて怪我でもされたらもっと面倒ですし、こちらが家の塗装等で足場を組んだり音の出る工事をする場合にお隣との関係は非常に重要になると思うからです。お隣との境界にフェンスがないのもなんとなく落ち着かないですし。こちらにもメリットはあるということで溜飲を下げるかなと思います。

少々ずうずうしいお隣さんのようでお腹立ちかもしれませんが、フェンスの件に関してはあちらの要望通りにしても良いのではないかと思います。新築とのことで、最初からご近所にいらぬ波風を立てては質問者様ご自身が住みにくくなるかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

共用は後々のことがありますので、こちらの敷地内でフェンスを立てることを検討しております。

お礼日時:2010/05/10 23:03

フェンスを共有で建てるというのは、昔のような家族ぐるみでの付き合いのあった地域では良くあった話ですが、最近のしかも新興住宅地や分譲地では到底考えにくいと思います。



老朽化した時の補修の問題が最も大きいと思います。当然デザインが気いらない事も出てくるでしょうし、転売する場合も買主に対し、この事情を伝えての売却になるので、買い手が引く可能性も無いとは言えません。
覚書を取り交わすと言う方法もあるでしょうが、老朽化するのは30年以上後の話ですので、果たしてその覚書が有効に利用できるかも甚だ疑問です。

簡単なのは断る事ですが、その場合のトラブルは今後の付き合いの問題もありますし、隣が勝手に立てたフェンスが、予算をケチってみすぼらしい物だったりすると(トタンや波板と言う例も実際にあります)、ほとほと困ると思います。
あるいは質問者さんが車で擦ってしまったとか、子供がいたずら書きをしたりすると、一度断っているという事情も加味されて、トラブルの元になるかもしれませんね。

もし質問者さんが費用の余裕があるなら、質問者さんの敷地内に、ご自身の気にったフェンスを作ってしまうのが一番問題が少ない解決法です。相手も一銭もかからないので喜ぶでしょうから、トラブルになりにくいですよ。
まぁ、お隣さんが同じようにフェンスを傷つけたり、勝手に何かに使ったりすればトラブルは起きますが…。

それが厭なら致し方ないですね。「お互い転売する時にトラブルの元になりますので、フェンスはお互いの費用で別々に作りましょう。私の方が直ぐに作るかどうか分かりませんが…」と答えるしかないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、一応トラブルの元になるのではとは伝えております。
納得している様子ではありました。

お礼日時:2010/05/10 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A