
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の算数だと方程式を使うわけには行かないんで、「消去法」で考えて見ましょう。
まず、条件として分子に1加えると3分の1になると言うことなので、分母が3より大きい数だと言うことが分かります。
これは、3分の1の分子である1から1を引くと0になってしまうためです。
分母が3より大きいと言うことは当然、約分する必要がありますが、約分するということは答えの分母は3の倍数と言うことになります。
また、分母に1を加えると4分の1になるわけですから、答えの分母は4の倍数から1引いたものということになります。
このとき注目することは、4の倍数から1を引いた数は奇数だと言うことです。
分母は3の倍数で奇数、小学生の問題なので、おそらく九九の範囲でしょうから、9・15・21・27の4つです。
さらに1足すと4の倍数になるのは15・27の2つです。
15が分母で分子に1を足すと3分の1になるのは15分の4
27が分母で分子に1を足すと3分の1になるのは27分の8
上の2つで分母に1を足すし約分すると4分の1になるのは15分の4なので、これが答えになります。
No.5
- 回答日時:
まず、分子に1を加えたら3分の1になるので、この数の分母は3で割り切れます。
一方、分母に1を加えたら4分の1になるので、この数の分母は4で割ると3あまります。
この両方があてはまる分母は、3,15,27,39,...などがあります。
このそれぞれのときに
分子に1を加えたら3分の1になる分数の分子は、0,4,8,12,...(4ずつ増える)。
分母に1を加えたら4分の1になる分数の分子は、1,4,7,...(3ずつ増える)。
ということで、問題の条件に当てはまる分数が1つだけ求まります。
No.4
- 回答日時:
考え方があっているかどうかわかりませんが、
分子に1くわえたら1/3になる数は、
1/3の倍数・・・2/6、3/9、4/12、5/15・・・の分子から1を引けばいいですよね。
だから、2/6なら2-1/6で 1/6となります。
5/15は5-1/15で4/15です。
同じように、分母に1加えたら1/4になる数は、
1/4の倍数・・・2/8、3/12、4/16・・・・の分母から1を引いていきます。
2/8なら2/8-1で 2/7となります。
これを計算していくと、4/16は4/16-1で 4/15となります。
よって、分子に1加えると1/3になり、分母に1加えると1/4になる分数は、4/15です。
ややこしい説明ですが、わかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【構造力学】力の釣合いについて教えてください 1 2023/03/04 03:38
- その他(学校・勉強) 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください 3 2022/11/06 22:08
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 1 2022/10/30 23:57
- 小学校 こんなことで癇癪を起こすって 2 2022/10/30 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 4 2022/10/30 18:25
- 数学 分子が4で1/2より大きく、2/3より小さい分数は、どんな分数ですか? 3 2022/11/22 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 子供が、癇癪を起こして困る 11 2022/10/31 07:51
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
1-分数の解き方
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
関数が連続である区間を求める方法
-
lim[x→2]x/(x-2)^2なのですが答...
-
0.123123123…を分数で表すと
-
分母の違うモノを比べる
-
2分の1+6分の1の答えを教えて...
-
小学生算数の回答教えてください。
-
分母に根号を含む式の計算について
-
分母に小数点が来た時
-
複素解析で、極の位数の求め方
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
掛け算と割り算の混じった問題...
-
カッコ2について質問です、 解...
-
分母にxのある方程式の解き方を...
-
数学3 複素数平面
-
減少率の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
1-分数の解き方
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
2分の1+6分の1の答えを教えて...
-
数学
-
分母にxのある方程式の解き方を...
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
減少率の出し方
-
分母の違うモノを比べる
-
√3分の2の有理化を中学生でも分...
-
ロス率の求め方。
-
分母に小数点が来た時
-
√n+2-√n-1/√n+1-√nの極限
-
0.123123123…を分数で表すと
-
関数が連続である区間を求める方法
-
複素解析で、極の位数の求め方
-
lim[x→2]x/(x-2)^2なのですが答...
-
分母が0は「無限大」?
おすすめ情報