dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者の書くカルテについて
お医者さんは診察した患者の
カルテを書きますが、いろんな
先生がいて、日本語やドイツ語で
カルテを書くようですけど、
ドイツ語で書く場合、どのような
ドイツ語の単語を書きますか?
とくに頻繁にカルテで使う
ドイツ語は何ですか?
ドイツ語の病名が多いですか?
是非、教えて下さい。

A 回答 (4件)

ドイツ語をカルテに使うのは年配の一部の方ぐらいでしょうか。



日本語でも病歴以外はカルテは長々とした文章は避けますので、構文というよりも単語の羅列(所見の有無)の方が使い方としては多いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、勉強になりました。どうも、有難う。

お礼日時:2010/05/11 08:45

日本語、英語、ドイツ語が使われているようです。

どの単語が多く使われているかは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からない部分があるようですね。
勉強になりました。
どうも、有難う。

お礼日時:2010/05/11 08:49

直接の回答ではありませんが。



明治期に西洋の学問・技術・文化を輸入したさいに、それぞれの最先端をその国の御用学者を招聘して日本に根付かせました。これをもって文明開化といいます。

医学は当時、ドイツが最先端でしたので、ドイツ流になりました。カルテというのもドイツ語で英語ならカード、ポルトガル語ならカルタです。最近は、アメリカが最先端ですから、病名などの多くは英語のようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語が使われていることが多いようですね。
大変、勉強になりました。

お礼日時:2010/05/11 08:47

今は、ほとんどドイツ語を使う医師はいません。



>とくに頻繁にカルテで使う
ドイツ語は何ですか?
ドイツ語の病名が多いですか?

診療科目によって使う単語も事なりますので、
答えの範囲が広すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうも、有難う。

お礼日時:2010/05/11 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!