プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

区画整理で二、三年先に今住んでいる家が立ち退きになります。
自宅兼工場も営んでおります。義母も主人も詳しく教えてはくれないので(多分わからない)補償とかは充分にいただけるのかどなたかお分かりになりませんか?

A 回答 (2件)

区画整理事業では換地が一般的ですので、換地により区画整理以前の土地の資産価値より換地の資産価値が安価な場合は清算金が支払われますが、逆の場合は支払わなければなりません。



また道路、公園などの公共施設の整備のために必要な公共用地と、事業費を生み出すために必要な保留地を地権者から土地の一部を提供することが求められます。従って換地が元の土地より狭くなる可能性が有ります。

従ってtomiko425さんの場合どうなるのかは、区画計画の詳細が分からない限りわかりません。

この回答への補足

ありがとうございました。うちは公園になってしまうみたいです。
新しい土地には工場は建てられないようです。
家も建て替えないといけないのですが今住んでいる家に対する補償なんかはあるんでしょうか?
まだ組合も発足前なのでどうなるのかはっきりしていなくて子供もまだ小さいのでこれからどうなってしまうのか不安でたまらないんです。

補足日時:2010/05/14 10:46
    • good
    • 1

>うちは公園になってしまうみたいです。


新しい土地には工場は建てられないようです。

今の場所(従前地)が公共用地(公園)になるから
今の場所には換地できず
換地先が提示(仮換地先)されているはずです。
現地換地ではなく飛び換地となります。

>補償なんかはあるんでしょうか?

区画整理事業では
土地の買収はなく
そのかわりの土地をくれます。(仮換地といいます。)
よって、補償としては
・建物物件補償
・工作物補償
・仮住居補償=飛び換地ですのでありません。
・動産補償
・立木補償
・移転雑費補償
・営業補償=飛び換地ですから、無いと思われます。
あなたの質問の建物補償金額ですが
区画整理の補償は、原則が曳屋補償となり
曳屋補償(建物の曳屋)と再築補償(ばらして再築)とを「経済比較」し
合理的(安価)な方を採用します。
建物物件補償は上記の考え方で積算され
建築年、補償積算上の「耐用年数」が影響します。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/ek/hosyog …


>組合も発足前

仮換地の説明会である程度は確認できます。
ただし、建物補償は
補償契約される年度単価を採用しますので
補償額は何とも言えませんし
築年数の相当の建物補償額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼遅れまして申しわけございません。

お礼日時:2010/06/01 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!