dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程夜中にも関わらず和菓子を400カロリー程食べました。
一日のカロリーとしては400カロリーオーバーです。 この場合翌日は400カロリーいつもより控えたらいいですか?

また7000カロリーオーバーで1kg増といいますが実際そんなにオーバーしなくても1kg2kg増えます。そのまま戻らないので水分による増加ではないと思うのですが、やはり7000カロリーオーバーで1kg増というのがデマなんでしょうか。

以上の2点についてお願いします。

A 回答 (2件)

もしも、あなたの消費カロリーが1600Kcalで、昨日の摂取カロリーが1600Kcalだったとしたら、


つまり夜食の400Kcalだけがちょうどカロリーオーバーだったとしたら、
睡眠中にあなたの体脂肪は 400 / 7.2 = 55g だけ増えた計算になります。

この場合、翌日に400Kcal減らすのはきついので、200gずつ2日かけて減らすのが良いと思います。
ですから、夜中に400Kcalを食べても、ダイエットの期間が2日間だけ僅かに延びるだけなので、
400Kcal程度の夜食は問題ありません。

しかし、夜中に我慢ができずに和菓子をつまんだりするのは、
日ごろのカロリー制限がきつすぎるために身体が栄養を要求しているせいではないでしょうか?
もしも、日ごろのカロリー制限がきつすぎることに心当たりがあるなら、
それは、身体が安全装置をはたらしている証拠なので、その場合は翌日の食事を控える必要はまったくないと思います。

> また7000カロリーオーバーで1kg増といいますが実際そんなにオーバーしなくても1kg2kg増えます。> そのまま戻らないので水分による増加ではないと思うのですが、やはり7000カロリーオーバーで1kg増というのがデマなんでしょうか。

デマなどではありません。ダイエットのエネルギー計算は物理学の法則どおりに
きちんとした計算が通用する世界です。
ダイエットの計算をわかりにくくしているのは、家庭用体脂肪計やジムの精密体脂肪計で
体脂肪を正確に測ることが困難なことです。

その原因は体重の水分変動にあります。
私たちの体重は朝が最も低く、食事をするたびに増え、夕食後が最も体重が大きく
朝から比べると500g~1Kgほども増加します。
私たちの体重は毎日500g~1Kg位も変動していますが、これは体脂肪が増減しているのではなく、
体重が単に水分で増減しているだけなので、本当の体重増とは違います。

一方、人間の体脂肪貯蔵能力はきわめて小さく、1日にせいぜい50~100gが燃焼できたり、
貯蔵したりできるのですが、これは体重の1日の変動の1/10以下にすぎません。
ですから、体脂肪率の増減は、体重の水分変動に隠れてどんな精密体重計でも測れないのです。

たとえば、食事の重量の80%は水分で、残りの20%が栄養物ですから、
夕食が遅かったり、または夕食が食べ過ぎだったら、翌朝の体重が1kgも2kgも増加します。
しかし、それは、水分変動の時期が少しずれただけなので、翌日の夕食を普通に戻せば、
体重も元の体重に戻ります。

このようなわけで、体脂肪の減少量は測定することは困難ですが、ダイエットの努力をしているかぎり、計算どおりに体脂肪は減っていくものです。
このように体脂肪の減少を測定するのは難しいので、ダイエットの計算のしかたを覚えると心強い味方になってくれるのです。
    • good
    • 0

夜中にどうしても我慢できずに、食べたくなる衝動は誰にでもあり、


我慢がかえって何かの問題を引き起こしかねません。

400キロカロリーオーバーは、毎日続く様であれば問題ですが、
今日一日だけと言うのであれば、何も問題はありません。
気持程度に悪いと感じているのであれば、起床後の食事を少し減らす程度の
罰を考えて見ては如何でしょうか?


7000オーバーで1キロと言うのは、嘘と言うほか無いです、実はカロリーの摂取で何キロ
と言うコトは標準はあったとしても、個人差が激しく また、どの程度で増減があるという
コトも余り解ってはいません。

でも現実で言うのであれば、2000キロカロリー程度で体重1キロ位増えると思えば、
ダイエットや療法中では恐ろしい数字と思えます。

因みに、食べる食べ物でも摂取カロリーに比例して体重が増加するものもあるので、
夜中に脂ぎったポテト・フライ等を食べると後々に恐ろしい事に成る恐れも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し気がらくになりました。
回答ありがとうございました★

お礼日時:2010/05/16 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています