重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鳥取砂丘は、どうしてできるのだろうか。日本だったら、雨が降らない地はないと思うのだが、それなのになぜ、鳥取砂丘はできるのだろうか分かりません。教えてください!!

A 回答 (4件)

日本海側に面する鳥取は冬の季節風(主に北西風)が強く吹くことが多く、


海岸近くを海流に沿って移動する砂(漂砂)が波の影響により強く打ちつけられるため、砂が溜まりやすい環境にあります。
また、その季節風が溜まった砂を移動させるため、植物にとっては根が洗われたり、埋まったりするために、育ちにくい環境にあります。
さらに、中国山地は地質的に脆い山地であり、また砂の供給源となる花崗岩などの岩石が豊富に存在します。
その他もろもろ、挙げればきりがありませんが、平たく言えば、砂が多く、風が強く、植物が育ちにくかった。ということです。
    • good
    • 3

まだ、全容は解明されていないのです。


多分の仮説は、大山の火山灰の堆積・黄砂の堆積と半ば馬鹿げたお話もあるくらいです。

参考URL:http://www.tottorisakyu.jp/index3.html
    • good
    • 0

 雨?



沙漠と勘違いしていませんか?(^_^;

千代川から流れ出た砂礫が海の流れによって打ち上げられ、それが何万年も掛かって積みあがっただけですよ、だから雨の日は砂丘の砂が濡れますし、真ん中に川も流れてますし(^_^;

デカい砂浜の海岸と思ってください

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96% …
    • good
    • 2

地形、風、波のバランスで作られたのです。



あと、鳥取県は山陰地方で雨も雪も多い地域です。

砂漠のように水が無いわけではありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%8F%96% …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!