dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の元カノが妊娠しています。

妊娠が発覚した際、結婚の話になりお互いの両親に挨拶を済ませたそうなのですが、籍を入れる前に元カノの素行の悪さが発覚し別れたそうなのです。

しかし元カノ側から慰謝料と認知を求めてきた為今話し合い中なのですが、彼はDNA鑑定をし自分の子でなければ認知できないとしています。だけど、元カノはDNA鑑定をしたくないと言ってるようなのです。

もし元カノのがDNA鑑定を受け入れたとしても、一度結婚の話がでてしまっている以上、DNA鑑定で彼の子ではないと発覚しても認知せざるを得ないという話も聞いたことがあるので、本当なのか知りたく投稿させていただきました。

彼の子供である確率が低いと思う理由をいくつか上げてみますので回答の参考にしてください。
・彼は一般の人よりも精子が少ない(病院にて検査済み)
・計算上付き合って1回目の行為でできたことになる(中には出してない)
・元カノは彼と付き合ってる間も他の男と遊び歩いており、元カノの友達からも浮気をしていたという情報があります。

私は全く法律に関して無知なため、是非みなさまにお力添えを頂けたらと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

裁判による強制認知は自由心証主義を採用しています。


DNA鑑定は心証に大きく作用するため誤解されていますが、DNA鑑定の結果によって審判が下るわけではありません。

事情がよく飲み込めないのですが、いったい誰に何を言われているのでしょう???

任意の認知は父親が己の意志で行うもの。
決定権は100%父親(この場合は質問者さんの恋人ですね)にあります。

強制認知は裁判によって行うもの。
審判を下すのは裁判官で、判断の根拠となるのは親子関係の有無です。それ以外の事情は考慮されません。
元カノさんのお腹の赤ちゃんが彼氏さんの子供なら当然に認知の審判が下されますし、そうでないならされません。
彼氏さんの子供ではないという証明責任は彼氏さんにありますので、その一環としてDNA鑑定を申し立てればいいでしょう。元カノさんはそれを拒否できますが、その分元カノさんの心証が悪くなります。

法律に無知、とのことですが、パソコンは使えるのですよね?
強制認知で検索をかければかなりの情報を集められますし、図書館にも関連図書はたくさんあります。
後学のために勉強なさると良いですよ。明日は我が身かもしれないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。DNA鑑定をして自分の子じゃなくても認知せざるを得ないかもしれないと彼本人が言っていたので、本当にそんなことがあるものかと思い今回質問させていただきました。
(彼は誰かに相談した際にそのように言われたようなのですが、誰に相談したのかはわかりません)
さっそく【強制認知】調べてみます。

お礼日時:2010/05/18 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!