電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バザーに出すお菓子を作る時期

23日にバザーがあり、3種類のパンと
マフィン30個、パウンドケーキ3台を作ろうと思っています。

パンは、前日の夜に作ろうと思っているのですが
マフィンとパウンドケーキも、前日のほうがいいでしょうか?

特にパウンドケーキなどは、当日よりねかしてからのほうが
おいしいですし、一番美味しいときを食べてもらいたいと思うと
前々日に焼くほうがいいのかと思ったり。

マフィンは、バナナマフィンも作る予定なのですが
こちらは前日に作ろうと思っています。


もちろん、製造環境や保存方法によっても違うと思いますが
常温に保存した状態で賞味期限はどのくらいになるものなのでしょうか?

やはり、人様の口に入るとなると
心配になってしまったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

春とはいえ、今は夏場なので、やはり全部作るのは前日がいいと思います。


前日に作り、ラップしてビニールに入れ、冷蔵庫に保存。
常温保存なら、当日作るのがベストだと思います。

そして、できれば、製造ラベルを作成して貼り付けておく。

例えば、

マフィン(など食品名)
製造日 月 日
賞味期限 製造日より3日以内
製造者 あなたの名前(手作り工房 代表○○○○、とか銘打ったりも)
注意事項
※開封後はお早めにお召し上がり下さい
※食べる直前にオーブントースターなどで加熱すると美味しく召し上がれます

など。
A4の紙にエクセルかワードで沢山作って、
あとは適宜印刷し、カード状に切って、セロハンテープで貼るだけ。

できれば口頭で売るときに、
「明日、明後日までには食べ切って下さい」と付け加えて下さい。

大掛かりですね。素敵!
    • good
    • 0

以前、バザーで食品の加熱販売をした際、


やはり不特定多数の方の口に入るものですから
万一の事態があっては困りますので
担当者は検便検査を受けてから調理をしていましたね。

さて、質問を読み、気になったことは
 ・パウンド、マフィンを焼いた後、冷蔵庫で
  保管すると、ボソボソになるのではないか?
 ・仮にボソボソにならないとしても、一度冷蔵庫で
  保管したものを、常温で販売したり
  購入後、常温で持ち歩くと、結露し細菌の繁殖が心配
 ・バナナを入れた物は、日数経過による味の変化が予想される
 ・お客は買ってすぐ食べるとは限らない。
 ・アレルギーが予想される使用材料「卵」等は、表示しておくべき

こんなところです。
ここで質問するより、自分で事前に作って確認してみると良かったですね。
これから高温多湿になる時期です。
くれぐれも食中毒にはご注意を。


 
    • good
    • 0

>やはり、人様の口に入るとなると


当然の事です。家族と仲間内など特定小数に食べさせる場合は別として、不特定多数に供する食品は、厳密な事をいえば、食品衛生法とその付帯規則に基づいて、保健所の許可を得た食品製造所で衛生管理者の元で製造しないと、本来は罰則規定が適用されます。
バザーは難しい判断ですね。特定の人が対象だと言えるのかどうか。多分お目こぼしなのかも知れませんが、実際に食品事故が起きれば、責任者は処罰されます。

そして実際、広島県沼隅郡で発生した町内会行事の弁当での食中毒事故(1988年7月11日報告)の様に、手作り食品による集団食中毒事故は現実に発生しています。これは腸炎ビブリオ菌による中毒で、前日夕刻に作ったアナゴの卵巻きを、魚輸送の発泡スチロール箱を水洗いだけで保存容器に使用したために起きた事故でした。

パンはあるいは大丈夫かも知れませんが、できればオーバーナイトで発酵させて当日朝に焼成するのが安全でしょう。

パウンドケーキはある意味ちょっと怖いです。卵由来のサルモネラ菌が懸念されます。黄色ぶどう球菌も懸念されます。焼き上がったらできればそのままかたから外さずにアルミホイルで被い、荒熱を取った後、冷蔵庫保存して下さい。2日前に作るは、あり得ません。

マフィンはパンと同じだと考えますが、バナナマフィンはどう言うものでしょうか。ちょっと心配です。焼いたマフィンにバナナを挟むなら、その調理は当日の方が安全です。

後は作る人の衛生管理です。手指に怪我をしている人は、絶対に食品作りに携わらせない事。運ぶ事もだめです。
後は言わなくても分ると思いますが、お化粧、指輪も含めてアクセサリは一切禁止です。頭は毛髪脱落防止のネットを被り、マスクは当然。手洗と殺菌は大丈夫ですね。

それから実例で言いましたが、保存容器も注意して下さい。水洗いだけではだめです。魚屋や際などの有菌材料を運んだ発泡スチロール箱などは厳禁、食品保存用とのコンテナボックスでないと危ないです。できれば塩素で洗った後、完全に乾かして下さい。生乾きではだめです。使う前にアルコール消毒をした方が良いかも知れません。

脅す積りはありませんが、万一にも食中毒事故が起きたら、下手をすれば責任者は罰金では済みません。くれぐれもその責任感だけは持って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!