dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤メイン(週2~3日)でたまに20km位のポタでクロスバイクで乗っています。
購入して1年半位で2300km位走ってます。
月1回位のチェーンの掃除と給油と洗車、空気圧管理くらいしかメンテはしていません(ブレーキの効き具合、ホイールの振れ位は日々見ています)
メンテ大好きの友人から言わせるとワイヤー類は総交換、可動部は分解清掃しグリスアップみたいに言ってますが、予算と時間、工具に技術も有りません。
そこで教えて頂きたいのですが、必須項目としてやっておかなくてはいけないメンテ項目を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

基本的に現状のメンテ項目で申し分ないと思います。


あとは、不具合を感じる部分が出てきたら調整、交換などで対応すればよいと思います。

ただ、日々少しずつ劣化していく部分は、気がつくころには大きな劣化になっていたりして
早めのメンテナンスをしておいた方が、安く済む場合があります。

半年に一度くらいの頻度でよいので、
チェーンチェッカーによるチェーンの伸びの確認をお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/cc3. …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tl/tlcn4 …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wipperman …

伸びたまま使い続けると、チェーンリングやスプロケットまで摩耗してきてしまい、
出費がかさんでしまいますし、変速性能が落ちてきます。

あとは、そろそろワイヤーの総点検をしてもいいかもしれません。
ブレーキ、シフターのインナーワイヤーを交換するだけで、
いつの間にかダルくなっていた事に気づく事ができると思います。
あとは、シフターのアウターワイヤーのエンドキャップの中が
おそらくほつれてきていると思います。
それをきれいに切り取ってあげるだけでも、シフト操作が向上します。
お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
チェーンの伸びの確認にチェーンチェッカーという物があるのですね。勉強になりました。
URLも載せて頂きありがとうございます。伸びたまま使い続けると、チェーンリングやスプロケットまで摩耗しやすい事も知りませんでした。要チェックですね。
ワイヤーの総点検は、やはりした方がいいのですね。
シフターのアウターワイヤーのエンドキャップの中がほつれると言う事も全く知りませんでした。教えて頂いた事をやってみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/22 20:07

ホイールもメンテナンスしたほうがいい気がします。


出来れば1年に一回ぐらいですね。
ヘッドパーツや、クランクのベアリングも見たほうがいいような気もします。

性能が落ちる前にメンテナンスをしてイイ状態を保つのと、悪くなったなぁと思ってメンテナンスする(この場合は100%には戻らない)のと、どちらをとるかだと思います。

まぁ悪くなるまで乗って、グレードアップ(新品交換)ってのも一つの考え方ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ホイール、ヘッドパーツ、クランクとなりますと、専用工具が必要になりますよね?
パーツをどういう風に扱っていくかという事をはっきりさせるのも必要ですね。
改めて考えてみます。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/06/06 16:02

それくらいの走行じゃ、空気圧だけ気を付けてれば、余分な事せんほうが宜し。


ワイヤー類は錆が見えても簡単には切れません。気になりだしたら交換しましょう。インナーという中のワイヤーだけでいいです。分解掃除も素人がやって、組み立てが少しでもずれてたら寧ろ故障の原因になります。
汚れを拭き取るだけの掃除にしてください。なまじ、オイル類を使うのは、却ってグリスを駄目にしますから、回転部分に注油は考え物です。チェーンも、余分な油がつきますと、却ってゴミや埃がついて回転部に余計な摩擦が加わり、チェーンの伸びとなります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintena …メンテナンスマニュアル
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/subpage3.htmlクロスバイクメンテ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の書き込みありがとうございます。
メンテ好きの友人は、「まだ大丈夫じゃないの?」と言いたくなる様な部品でも交換する位なので疑問に思い相談させていただきました。確かに素人が安易に分解するのも安全にかかわってきますよね。
メンテナンスマニュアルのURLも載せて頂き、ありがとうございます。
是非参考にさせて頂き、ワイヤー交換辺りを考えてみます。

お礼日時:2010/05/22 14:03

ブレーキ系はそろそろやっておいたほうが良いと思います。


Vブレーキなら、六角レンチセット(百均で売っているものでよい)と
ワイヤカッター(これはちゃんとしたものの方が良い)と
メンテ好きの友人(飲み物いっぱいで付き合ってくれそうなのが良い)
があれば交換できます。 
シューの交換時期が近そうなら、同時にやりましょう。
ブレーキの交換は素人でもできますが、ちょっとしたこつで仕上がり具合は
かなり変わってきますので、最初に経験豊富な人についてもらったほうが
良いと思います。

今ついている部品に不満がないなら、メンテはきっちりやっておいたほうが長持ちします。
グリスアップについては、シールドベアリングを使っていれば不要だと思いますが、
時々掃除して油を塗っておくほうが良いと思います。

もっと良い部品に交換したいなら、ショップに頼むか、経験豊富で工具をたくさん
もっている友人にお願いするほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
ブレーキ関係はやっておいた方がいいとの事なので、シューの確認と合わせてやってみようと思います。
友人は専用工具もたくさん持っており、一通り自分でやっているのですが、本当にそこまで分解してメンテしないといけないの?と言いたくなる位なのでどの部分をどの位までやるべきかと言う事が分からなかったので質問させていただきました。
その友人のレベルでいくと、乗る時間よりメンテにかける時間の方が多くなりそうなので・・・(汗
教えて頂いた事と、自分なりにもう少し色々勉強して行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/22 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!