
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ソシュールですよね。
近代言語学の父といわれる方で、比較言語学の研究において、科学的探究法を厳密に使用したことで、そこから一般言語学の礎を確立したといわれています。彼が疑えないものを基礎に置いたことで、客観的な言語学が成立したわけです。彼の特徴といえば、通時的なものだけではなく、共時的(synchronic)な研究法を用いたのです。つまり、その時点における言語の内部構造に着目したわけです。言語間の差異でわかる構造の仕組みを理解したわけです。そこから構造主義が出発したわけで、言語学は言うに及ばず、文化人類学、政治学、文学と多岐にわたって影響を及ぼしました。シニフィアンとシニフィエの観念は有名で、意味するものと意味されるものの関係を突き詰めていったわけです。単語といえども、音と意味がある。その結合は恣意的というわけです。そして言語は線状性をもっていると。ラングとパロールの違いも現代学門の扉をたたいたような感もする発見で、観念とその現実的な現れを明らかにしたといえるでしょう。ですから物事の内部構造を明らかにしたことで、いろいろな方面に影響を及ぼしたと言えるわけです。その顕著な表れが文化人類学にでてて、20世紀のそれはまさにその影響かにあったわけです。
本としては、講談社現代新書の「ソシュールと言語学」:町田健著がよくわかると思います。また、北沢 方邦さんの構造主義(講談社現代新書)もいい本です。構造主義とは何か、いろいろと例をあげて教えてくれるので親切です。
No.1
- 回答日時:
日本でソシュールの著作を紹介した人の中には小林英夫(小林秀雄は別人)がいます。
かれの『言語学入門』などは参考になると思います。まず下記などhttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%B0%8F%E6%9E%97 …
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/525575 …
ソシュールの一般言語学は次に要約があります。
http://michaelbryson.net/academic/saussure.html
構造主義のほかに印歐比較言語の分野でも、業績を残しています。
ソシュールの思想の概要は、下記をご覧下さい。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/kenkyu/99s1/sau …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
開発研究?研究開発?
-
research onと research in
-
大学院の研究計画書について
-
経営学の種類?
-
男女の性愛、セックスについて...
-
会社に勤め始めることは「入社...
-
英文の推薦書の書き方
-
マーケティングの多角化戦略に...
-
チェアサイドとラボサイドとは?
-
核融合って何学科が学ぶもので...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
大学院生で学会経験無し
-
学術書と概説書の違い
-
学会などの懇親会にできれば参...
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
大学所属の研究者の方に聞きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
research onと research in
-
今のしつけと昔のしつけ
-
開発研究?研究開発?
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
国際理解教育について教えてく...
-
社会学者には偏ったイデオロギ...
-
ガロア閉包とは何ですか?
-
慶応大学文学部 国文学専攻
-
中学の理科の分野わけ
-
解析幾何学はデカルトが代数学...
-
19世紀のフランスの教育制度...
-
何故,整数論は数学の女王なので...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
日本の量子技術は今どんな感じ...
-
職業教育の対義語は何でしょうか
-
最後の砦とは???
-
菅原道真が18歳でなったとい...
-
男女の性愛、セックスについて...
おすすめ情報