dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネスメール
とある業務のやり取りで日程を決めるときに
相手の会社の担当者から
「都合のよい日を教えて頂けませんか?」
とメールが来て
「5/28が希望です。
ご検討よろしくお願いします。」
は変ですか?

日時はこちらの都合に合わせてくれるのに「検討」は見当違い(笑)のような気もします。
「ご査定よろしくお願い致します」も違いますよね?(日程なのに)

A 回答 (2件)

まずは、時間も明記したほうがよいと思います。


可能であれば、ひとつの日時ではなく、○日の○時からと○日の○時から…と何個か提示したほうがいいと思います。
また、その他のスケジュールも調整しなければならないとおもいますので、「○日までにお返事いただきたい次第です。」と伝えたほうがいいと思います。
その上で、「ご検討よろしくお願いいたします。」と伝えるか、
5/28が希望ですがご都合はいかがでしょうか。時間につきましてはご都合に合わせることが可能です。
それでは、何卒よろしくお願いいたします。
でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました!!ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 17:18

「5月28日 午前10:00からでいかがでしょうか。


 の表現がしっくりくると思います。
 (実際に私も実務で頻繁に使う表現ですし・・・)

 さらに欲を言えば、相手さんあることなので、候補日を複数日
 提示してあげると、日程決めはよりスムーズに行えるでしょう。

 例)複数日提示の場合の表現・・・
 
  以下の何れかの日程でご都合はいかがでしょうか。
    
   ・5月20日(午前)
   ・5月28日(午前・午後)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2010/05/23 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!