dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケアプランの立て方は?

新人ケアマネです。
研修が終わりケアマネとして就職が決まりました。
しかし、先輩ケアマネさんがいません…
辞めてしまった直後に私が入社したようです。

数名の利用者様のプランを立てるためにアセスメントをし計画を立てる段階にいますが、疑問があります。

長期目標はニーズを達成するために心身.環境がどんな状況になればいいのか?

短期目標は長期目標を達成するために心身.環境がどんな状況になればいいのか?

サービス内容は短期目標を達成するための具体的手段と習いました。

という事はアセスメントからニーズが抽出されたら長期目標を立て次に短期目標を立てる。そして最後にサービス内容を考えるのでしょうか?

基本中の基本な事でお恥ずかしいのですが、どうぞケアプランの作成にあたり教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私もよく判らないで立てています。

他の人の意見を知りたくて、自分のケースを回答させて頂きます。

私の場合ですが・・・・
ケアプランを3ヶ月毎に見直している都合上、短期目標を3ヶ月、長期目標を6ヶ月ぐらいに設定しています。
次の理由から、短期目標を設定してから、その後に、長期目標を設定しています。
・短期目標を到達しないと、長期目標は達成出来ない事。
・利用者の状態も変化しますから、短期目標も実施してみないと到達出来るかどうかわからない事。
・短期目標は到達可能な目標。
 長期目標はその先の出来たらいいなと思われる願望・理想の場合もある事。

サービス内容は、プランを3ヶ月毎に、評価(短期目標を評価)して、再計画する事を考えると、利用者が短期目標を達成する為の、提供すべき具体的手段になると思います。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!