dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡蓮鉢に、鉢ごと植物を入れるのはなぜですか?1つの植物が広がり過ぎないようにでしょうか?

A 回答 (3件)

色んな説がありますが、例えば他の草花を寄せ植えにしたとします。


その中の1種類が何らかの病気で枯れたとします。他の植物を枯らせない
ためには植替えるしかありません。枯れた時期が植替えが出来る時期なら
大丈夫なのですが、時期外れの時には場合によっては他の種類も枯れるか
も知れません。睡蓮を個別に入れて睡蓮鉢に沈める事で、万が一に枯れる
事があれば枯れた鉢だけを引き上げて処分する事が出来ますよね。

睡蓮を睡蓮鉢に植える時は、直植えと鉢植えの2種類があります。直植え
の場合は最初に土を入れて植え付けてから水を入れますが、まだ植付けて
間がないので根が浮き上がってしまう事があります。
鉢植えの場合だと鉢を何個か入れたら、直ぐに水を入れられますし、根が
浮き上がる事も少なくなります。
水温は夏場には上昇し冬場は冷たくなります。鉢植えにしてある事で根が
急激な水温変化から守られますから、鉢を沈めている説もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど!寄せ植えならではの理由もあるんですね。
根が浮いてしまうというのも思いつきませんでした。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 21:13

熱帯スイレンなどは 保温しないと 戸外では枯れてしまうかも知れません


大きなスイレン鉢毎は 場所を取ります

植えてしまうと植え替えが大変だったり

生長に合わせ 深さをかえるのも 鉢毎なら 容易です

小苗をいきなり大きな所に植えると 根張りが良くなかったり  葉ばかりになり花が咲かないなど


スイレンは 株元に日光が差し込んだほうが花芽が出来やすい 深過ぎると花が咲きずらい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど!植え替えや根への負担などがあるんですね。
大変参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/23 21:10

スイレンは水生植物で、自然界では池の中などに生えているので


その状態にするために鉢ごと水に沈めて育てます
http://tom.as76.net/life/suiren.php

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すみません。水の中に入れるのはわかるのですが、

大きな睡蓮鉢へ直に植えるよりも、
小さな鉢ごと植えているのを良く見かけるので
その意味が知りたいんです。

補足日時:2010/05/23 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!