
派遣法とクーリングオフについての質問です。
現在、派遣社員として勤務していますが、近々契約満了(3年)が来ます。
その後の対応として、派遣先が下記の内容を考えてくれていますが、違法性(問題点)はありますでしょうか?ご教授下さい。
(1)満了日から3ヶ月間、同じ会社の違う支店へ勤務後、元の支店へ派遣として再雇用。
ただ、違う支店への雇用期間中の立場(派遣?請負?正規雇用?)はまだ聞いていません。
(2)満了日から3ヶ月間、同じ会社の違う部署へ勤務後、元の部署へ派遣として再雇用。
ただ、違う部署への雇用期間中の立場(派遣?請負?正規雇用?)はまだ聞いていません。
(2)満了後は、請負業者として、現在の支店に出勤。(同じ敷地内で、区画・建屋を分ける。若しくは同じフロアで、壁等で分ける。)
以上です。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「クーリングオフ期間は請負に変わり、その後派遣社員として受け入れる」
クーリング逃れなのでアウトです。
”派遣で3年経過→請負でクーリング期間過ごす→また派遣に戻す”コレ典型的なアウトのパターンです。
>同じ業務内容での契約は不可能という認識で宜しいのでしょうか?
宜しいです。
部署の変更や業務自体を丸ごと配置換えをするという荒業もあるんですけど、きっと派遣先と派遣元で相談済みかと思いますので、割愛します。
派遣から請負に変わった時点で、区画やら建屋やらきちんと区分されていなければ、偽装請負になりますので、即アウトです。
注意点としては、
偽装になった際に、派遣時代と指揮命令者が変わっていなければ→労基署へ
請負から派遣契約に戻ったら→労基署へ
といったところでしょうか。
下記2009年問題(クーリング期間)の資料です。
ちょっと専門的ですが、参考までにどうぞ。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/09/dl/h0926-6a …
No.2
- 回答日時:
元派遣会社の営業です。
クーリングオフ…ということは、政令26業務以外のいわゆる自由化業務(工場などの現場勤務)をされているのでしょうか?
なぜ抵触日の制度があるのかというと、
3年も同一業務に従事させたんだから、派遣じゃなくて直雇用しなさいよ!
という、お役人の考えが大前提になっています。
>(1)満了日から3ヶ月間、同じ会社の違う支店へ勤務後、元の支店へ派遣として再雇用。
>(2)満了日から3ヶ月間、同じ会社の違う部署へ勤務後、元の部署へ派遣として再雇用。
派遣先の元の支店・部署へ戻ることは問題ありませんが、今と同じ業務はできません。
現在の法律では、違法ではなく限りなく黒に近いグレーです。
しかし、冒頭の”直雇用しなさいよ!”という考えから労基署はNGと判断しているようです。
派遣社員は有期雇用であり不安定な立場に置かれているという考えがすっかり定着していますので、
労働者の保護ということを考えると、法の整備が進むのも時間の問題かと思います。
>(2)満了後は、請負業者として、現在の支店に出勤。(同じ敷地内で、区画・建屋を分ける。若しくは同じフロアで、壁等で分ける。)
請負であれば問題ありませんが、ここもきちんと請負の体制になっているか、労基署は目を光らせています。
残念ながら、派遣先が上記のようにいろいろと考えている時点で直雇用する気は無いってことなんですね。
クーリング期間は、3ヶ月と1日以上空ける必要があります。
企業としては、抵触日以降従業員が不要になるわけではないので、
私の現役時は、派遣社員を直雇用に切り替えることが多かったです。
派遣会社が泣く泣くスタッフさんを手放していました。
この回答への補足
重ねてご教授を願います。
本日現在、派遣先は
「クーリングオフ期間は請負に変わり、その後派遣社員として受け入れる」との方法が最適であるとの認識を示しました。
これについては、限りなく黒に近いグレーでありますでしょうか?
又、ご回答頂いたように、同じ業務内容での契約は不可能という認識で宜しいのでしょうか?
お願い致します。
回答、有難うございました。
おっしゃるとおり、直接雇用(社員化)は全く考えていないようです。
現状の雇用関係をいかに延ばすことができるかという、悲しい考えしか見えてきません。
頂いたご意見を大事に、派遣先の様子を伺います。(契約満了は来年3月31日)
No.1
- 回答日時:
以前、派遣社員をしていた時に、他の派遣社員がやはり、
派遣先から同じようなことを提案されていました。
違法性はないと思いますが、その時は
「3年を超えて派遣社員を同じ派遣先に置く場合に、仮に派遣社員が
派遣先で採用される(契約社員など)希望がないとして、
誓約書などを書かせても、裁判をしたら負けてしまうから」
という理由でした。
今回の方法は、派遣先が「質問者様にずっといてほしいが
派遣先で直接採用する気はなく、法的に逃れるための手段」
であることは頭に置いておいたほうがいいでしょうね。
異動の際の雇用形態等を確認していないそうですが、しておきましょう。
私がいた派遣先では、派遣会社も間に入っていて、異動の段階でも
同じ派遣会社から派遣されていましたよ。
ちなみに(1)の方法がとられていました。
今回の提案にはないのですが、派遣先そのままで、派遣会社を変える、
という方法は認められなくなった、と聞いています。
確か、3ヶ月ではなく、3ヶ月と1日以上の空きが必要と聞いていましたので
私の知人の場合は、4ヶ月他の派遣先に行っていました。
そこもきっちり確認しておきましょう。
また、派遣先に戻れる保証も、絶対とは言えない気がします。
派遣先が質問者様の不在中だけ、短期契約で人を採るなら良いですが、
長期で採ってしまった場合や、誰も採らずにしのいだ場合など
スタッフが不要になることもありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 雇用保険 現在雇用保険受給中です。 派遣社員として働いていましたが、契約満了になり退職しました。 まだ給付日数 1 2022/12/03 14:31
- 派遣社員・契約社員 トヨタグループの現場で派遣として長く働きたい 1 2022/03/31 19:30
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の有給の持越し期間は? 4 2022/09/10 10:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 派遣で正社員登用ありの求人。正社員後の情報て教えてくれない? ○クルートスタッ○ィング派遣で直接雇用 3 2023/02/17 15:26
- 派遣社員・契約社員 有期派遣の抵触日 1 2022/08/24 19:41
- 派遣社員・契約社員 応募者に離職率、雇用後の残業代の支払い方は教えない?現在紹介予定派遣で、社内選考が進んだものがありま 5 2023/02/08 18:56
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
派遣の応募について 皆さんは同...
-
派遣で仕事を始めて1週間ですが...
-
派遣社員の残業に対する思いに...
-
廃棄書類回収作業の集配車助手...
-
退職した派遣社員について 皆さ...
-
派遣会社でコールセンター、テ...
-
よく休む派遣社員について
-
バイトや知り合いを林業で働か...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
直接企業に応募するより、派遣...
-
長期の派遣の仕事の最初の出勤...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
派遣の介護施設を採用されまし...
-
バイトレ派遣のスポットで働い...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期派遣で働いている方に質問...
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣を更新しない理由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
勤怠不良なのに更新され続ける派遣
-
よく休む派遣社員について
-
嫌われてるのに更新を選ぶ派遣...
-
派遣って、“教えなくても、すぐ...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
労基署について
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣社員への注意の仕方について。
-
もう、そこの派遣会社、辞めよ...
-
人材派遣の担当に「どう見ても...
-
もう、そこの派遣会社、辞めた...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
頑張っても受け入れてもらえな...
-
長期の派遣の仕事で、仕事内容...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
62歳の契約社員でいわゆるベ...
-
直接企業に応募するより、派遣...
おすすめ情報