dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタグフレーションについて
日本はオイルショックを経て、不況でありながら物価は上昇するといったスタグフレーションという状況になりました。その時に日本の政府はどういった対策、政策を行ったんですか?

A 回答 (1件)

 日本政府が対策・政策を行ったというよりも、高度経済成長時代殻の成長余力を残していた民間企業が、個別に経営効率化・省資源化を実行し、業績不振が長期に続いた欧米企業を尻目に、輸出高を伸ばしました。



 その結果、円高となり、インフレの原因となった輸入資源の高価格が、円ベースでは抑えられた形となってインフレが鎮静化し、物価高は短期間に収束しました。


 逆に、通貨安と資源高に直撃されたイギリスでは、スタグフレーションが長期に続き、労働党政権が倒れ、サッチャー首相の「サッチャーリズム」による改革が断行されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2010/05/28 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!