
こんにちは。初めて質問するので至らない部分があればすみません。
昨年2月に出産しました。産休を産前6週産後8週取ったので、出産手当金の申請をしました。
申請書を会社(総務)に提出したのは産後休暇中です。だけど、会社からは産休終了後に処理すると言われました。
もうそれから1年以上が経過しましたが、未だに出産手当金が振り込まれません。
今まで私はちょくちょく会社にそのことを尋ねましたが、最初は処理を忘れていたようで「すぐ処理します」と言われました。その後も尋ねるたびに「今月処理します」「年度末にやります」「他の人の分もあるので一緒に処理します」とか言われました。
確か出産手当金は産後(産休始まってからでしたっけ?)2年以内に請求しないともらえないのでしたよね?今現在1年5ヶ月たってますが、このまま処理してもらえずに2年経過したらやはりもらえないのでしょうか?書類はすぐに提出したのに・・・。どうしたらいいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとひどい話ですね。
さて出産手当金の請求は本来本人がやるべきものです。社会保険ですと、申請など事務手続は会社がやるものとお考えの方が多いですが、あれはあくまで代理申請に過ぎません。つまり、あなた様本人が申請書を書き、社会保険事務所へ申請書を提出することができます。
書類の名称は「健康保険出産手当金請求書」です。
記入する人は
・あなた様本人
・事業主(会社)
・医師(または助産婦)
の3者すべてです。
また申請時に該当期間の賃金台帳と出勤簿を添付する必要があります。
ですので「自分で申請できる」とは言っても、やはり会社を通すことになります。
なお「2年」の件ですが、申請がなく2年が経過すれば時効となります。しかしこれはあくまで時効になる期限であって、速やかに申請せよ、ということになっています。
それでちょっと気になるのですが、出産一時金の方はどうなっているのでしょうか?両方放置されているのでしょうか?
いずれにしても、1年半も放置しているというのは尋常ではありません。一度、総務(ですか?)で出向き、「今すぐ、記名捺印して添付書類もよこせ」くらいの勢いで怒鳴り込んだ方がよいと思います。一騒ぎ起こす決断があなたにできれば、斯様な事務の滞りはものの30分でカタがつきます。
または、費用は少しかかりますが、
・これまでの経緯
・速やかに申請手続を進めるよう請求する旨
を書面にし、内容証明郵便で会社宛に送りつけてみてはいかがでしょうか?内容証明郵便というのは、単に通信文を郵便局で保管・証明するだけのものですが、受け取った側としては「次に何かあるのではないか」と身構えさせるに充分の威圧効果があります。
なおまさか、とは思いますが、会社側で書類=申請書そのもの・賃金台帳・出勤簿いずれかを紛失している可能性が頭をよぎります。
#2の方のお礼にも書きましたが、出産育児一時金は産休中に処理してくれたようで、既に受け取っています。その時、「出産手当金のほうは産休が終わってからじゃないと提出できない」というようなことを言われました。
やはりこっちから会社に強く言わないといけないようですね。総務の担当者はいい人でいろいろお世話になってるのでなかなか強く言えないんですよね・・・。
>なおまさか、とは思いますが、会社側で書類=申請書そのもの・賃金台帳・出勤簿いずれかを紛失している可能性が頭をよぎります。
↑これだけは勘弁ですね。
最終手段として内容証明郵便を覚えておきます。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
すみません。
#1ですが、私の場合出産育児一時金しか出ないのでそのことだと思ったのですが、よかったですか?でもその書類は会社の記入するところはなかったように記憶しています。
会社名や会社の住所、電話番号は自分で書きましたし・・・。あとは市役所で出産証明を書いてもらって、出したような気がします。でも社会保険事務所によっても書類が違うかもしれないですよね。
うちは一度出した書類を、あまりにも手続きするのが遅いものだから会社から返してもらって自分で申請しに行ったこともありましたよ。
他のお金のことはわかりませんが、役所と直で話した方が早いかもしれませんよ。会社は代わりに持って行ってくれるっていうだけだと思うので。
>やはりどこの会社でも手続き関係って後回しにされるものなのでしょうか。
どこの会社もそうとは限らないと思います。
そうゆう手続きをする会社の担当の性格だと思いますよ。
出産手当金は出産のために休職して、所得が得られなかった事に対する所得保障のようなものなので、一律30万円もらえる出産育児一時金とは異なるものです。
「産休前の給与を元に日割りした額」×「産休を取った日数」×6割
を給与の代わりにもらえるもので、たぶんそのへんの金額等を会社で記入するんだと思います。
説明が足りなかったようで、せっかく回答してもらったのに申し訳ありません。
出産育児一時金はすぐに処理してもらって既に受け取りました。
でも、自分で書類を提出することもできるなんて参考になりました。再度ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私は夫の扶養に入っているので、夫の会社に申請するのですが、いろいろ手続きの遅い会社なので、自分で社会保険事務所へ提出しに行きました。
同じ時期に同僚の奥さんも2人ほど出産したので、用紙は用意してあったようで会社からすぐに夫が持ってきたのですが、いろいろ悪い前例もあったので、うちは記入して自分で社会保険事務所へ持って行ったら30秒で手続き終わりました(笑)すぐにお金も入りましたよ。
他の同僚の方はやはり会社に出していて手続き遅くなっていたようです。
お金のことですから、早めに手続き終えてしまった方が安心ですよね。がんばってください。
やはりどこの会社でも手続き関係って後回しにされるものなのでしょうか。
旦那様の会社へ申請とのこと、もしかしたら、miwawanさんがおっしゃっているのは出産育児一時金のほうでしょうか。
自分で社会保険事務所へ提出することもできるんですね。
知りませんでした。でも、会社側が記入しなければならない欄はどうするのでしょうか?
私もこんなに遅いなら今からでも自分で提出したいのですが、また産院で証明受けて・・・って考えてしまいますね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 出産 産休中の有給消化 出産手当金について 1 2023/05/27 09:44
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 健康保険 切迫早産 傷病手当について 妊娠8ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 今日の診察にて切迫早産の診断書が出 2 2022/05/13 16:20
- 出産 出産手当金について 1 2023/06/23 15:42
- 妊娠・出産 出産手当金の分割申請について教えてください。 2 2022/04/28 19:51
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 雇用保険 転職後の出産手当金、育休について 1 2023/05/08 10:44
- 住民税 共有財産の修繕費について 4 2022/03/29 10:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金はいつ入金されるの?
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
振替払出証書の記入について
-
銀行振り込み 日付の訂正 至...
-
傷病手当金申請書について質問...
-
※至急回答お願いします カード...
-
中退共の退職金請求書について。
-
傷病手当金申請前に転院した場...
-
健康保険証の備考欄に何を書く?
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
休職中の社会保険料
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
傷病手当金の書き方について
-
傷病手当金と有給休暇について...
-
傷病手当金の療養担当者の記入...
-
傷病手当金給付記録などは健保...
-
傷病手当金の申請方法について
-
傷病手当金請求書の医師氏名欄...
-
傷病手当は復職・再就職する場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
傷病手当金請求書はコピーした...
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
※至急回答お願いします カード...
-
銀行振り込み 日付の訂正 至...
-
振替払出証書の記入について
-
中退共の退職金請求書について。
-
りそな銀行のATMで埼玉りそな銀...
-
健康保険証の備考欄に何を書く?
-
傷病手当金申請前に転院した場...
-
傷病手当について
-
みなさんがお使いの家計簿につ...
-
傷病手当金申請書について質問...
-
総務・人事の私が、自分のiDeCo...
-
入院中に傷病手当金を請求するには
-
ニトリの株主お買物優待券(10%...
-
海外でのりそなカード使用について
-
住宅借入金(取得)等特別控除...
-
JCBカードの申込書の書き方につ...
-
遡及して受け取った障害年金よ...
おすすめ情報