
自宅兼事務所で個人事業主として営業しています。
引越費用は経費として計上し、按分しようと思っているのですが、新規購入する生活用品、家電等は経費になるのでしょうか?
現在実家暮らしですので、引越に際して冷蔵庫、洗濯機、机、掃除機、炊飯器などすべて新しく購入します。
洗濯機や炊飯器はどうかわかりませんが、掃除機、机、冷蔵庫と言った生活家電は事務所に必要なものであると解釈できると思うのですが、これらは経費の対象となるのでしょうか。
また、継続的に購入する電球、トイレットペーパーなどは経費として計上することはできるのでしょうか?
もちろんこれらは事務所に備え付けられているであろうと考えられるものですが、私生活兼用ですので按分する形になりますが、経費の対象となるのかどうか教えていただきたいと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>掃除機、机、冷蔵庫と言った生活家電は事務所に必要なものであると解釈できると思うのですが…
具体的にどんなお仕事でしょうか。
【掃除機】
ハウスクリーニング業とかで、業務に掃除機が必要不可欠なものなら、経費とすることに問題ありません。
しかし、ただ事務所の掃除をするときに奥からちょっと掃除機を出してくるという程度なら、税務調査に来られたら否認されるでしょう。
【机】
事業専用の机なら問題ないです。
家計簿付けや子どもの勉強机と兼用なら、使用時間等で按分が必用です。
【冷蔵庫】
掃除機と同じで職種にもよります。
生鮮食品や医薬品を扱う仕事なら、問題ありません。
そうではなくただの事務仕事なら、冷蔵庫など業務に必用とは言えません。
>また、継続的に購入する電球、トイレットペーパーなどは…
【電球】
事務室に使用する分のみ。
その事務室が夜間や休日には私用になるなら、就業時間等で按分。
【トイレットペーパー】
事務室に家人は使用しない専用のトイレがあるなら可。
家中で一つしかないなら、そんな少額なものまで経費にしたら税務署に目をつけられるだけ。
仕事中にもトイレへ行くなどと強弁するなら、逆に事務用として買い入れた紙1枚、鉛筆 1本を家事用に回したときに「事業主貸」の仕訳がいることになります。
やぶ蛇というものです。
この回答への補足
丁寧に回答いただいてありがとうございます。
先ほど回答していただいた方は、お茶代やガス代も経費になると言われていますし、結局は税務署の判断に委ねられる部分が大きいということでしょうか。
自宅兼事務所なので、基本的にはすべて兼用となりますが、個人法人に関わらず一般的な事務所(オフィス)を想像した場合に、当然掃除機や冷蔵庫、トイレはあると思うので、そういったものを按分して経費に出来ないかと思いました。
掃除機も冷蔵庫も直接事業には関係のないものですが、掃除をしないゴミだらけの事務所で、夏にも冷えたお茶すら出さない事務所では取引先との取引も上手くいかないという点では事業に関係すると言えそうです。
明らかに事務所に不必要なものは当然経費になりませんが、これら室内に基本的に設置されているであろう物品であっても按分経費にすることは難しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 会社経営 社長の自宅に空調、その他家電、家具をつけることは会社の経費になりえるか、否か? 3 2022/12/02 19:45
- 引越し・部屋探し 初めての引っ越し業者を使います。教えて下さい。場所は隣町に車で30分くらいのところに引っ越しをしよう 8 2023/04/08 19:05
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- 減税・節税 経費についてです。 ネット関連の仕事をしています。 新しく事務所兼自宅を賃貸で借りたいのですが、初期 3 2022/06/26 12:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- その他(結婚) 結婚の覚悟 13 2022/10/25 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
テレワークの際、自宅で仕事に集中できない?解決策を専門家に聞いてみた!
今回のコロナ騒動の影響で、テレワークを導入しながら働いているという人も多いだろう。そんな中、自宅での仕事は集中できないと悩む人もいるようだ。「教えて!goo」にも「テレワークだと集中できないので解決策が...
-
ワーク・ライフバランスの専門家に聞いた!上手にテレワークを続ける工夫
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレワークが推奨される昨今。慣れない状況に困惑しているビジネスパーソンは少なくないようだ。実際、「教えて!goo」にも、「テレワークはいつまで続くのでしょうか。効...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データ入力のリモートワーク。...
-
スキルスキップ等、在宅ワーク...
-
詳しい方に質問です。 ココナラ...
-
パソコン習得について
-
エクスペディア領収書宛名変更
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
使用料請求
-
WEBの在宅の仕事を始めたい。皆...
-
こちらから再度電話すべき?
-
これから在宅ワークを始めたい...
-
フリーターはいけないことなの...
-
会社のOB・OG会
-
フルリモートで働く場合、電子...
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
やらなきゃいけないこと色々な...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
私は食後にお腹が痛くなりトイ...
-
資格も何も無いのですが在宅ワ...
-
在宅で、できる仕事を探してい...
-
sns副業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の際の各種経費率について
-
事務所兼自宅にエアコンを設置...
-
自宅兼事務所で個人事業主とし...
-
マッサージチェアについて
-
経費の消費税
-
夫名義の持ち家を事務所として...
-
賃貸物件に、住んでるんですが...
-
雑貨を販売しています 帳簿の...
-
減価償却の耐用年数
-
開業前に購入したパソコンは必...
-
経費として計上する意味が分か...
-
法人で全額負担はダメですか?
-
来年度開業予定の経費について
-
領収書や収入印紙
-
これは個人事業主としてSOHOと...
-
家賃、通信、光熱費の按分(支...
-
在宅をはじめるにあたっての手...
-
開業時に身内からもらったお祝...
-
コンビニ。 割り箸とかおしぼり...
-
確定申告に必要なものは
おすすめ情報