dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、危険物乙種4類の資格を持っていて、甲種受験資格のために4つ以上の免状を取ろうと考えています。そこで、同日に2つ併願しようと考えているのですが、その場合、科目の免除はどうなるのでしょうか?
いろいろ調べては見たのですが、「一種類以上の乙種免状をもっていると科目免除がある」というのと、「同日、2つ以上受験する場合は、片方の試験は免除なし、残りは科目免除」などと、混乱してしまい困っています。

A 回答 (1件)

併願ということは1類と3類、5類と6類のような感じですよね?乙種の試験に合格しているのなら、別の乙種を受験する時は複数であっても法令と基礎的な物理・化学は免除されますよ。



ちなみに質問者様がおっしゃっている併願受験というのは午前中に乙4類を受けて、午後から甲種、別の乙種、丙種を受験することであり、科目免除を受けて複数の乙種(同時に3つまで)を受けることを複数受験と言います。今回質問者様が受けるのは複数受験だと思われるのですが。

甲種の受験資格を得るには1類か6類、2類か4類、3類、5類の4つが必要です。4類は取っているので、3類、5類は必須となると1類か6類をどちらにするかですが、私は6類をオススメします。なぜなら乙種の中で6類が最も物質が少ないのに対し、1類が最も物質が多いからです。それでは頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

併願と複数で意味も違ったんですね。ありがとうございました。

乙種コンプリート、という こだわりは(今は)持っていないので、アドヴァイスしていただいた3・5・6種を狙っていこうと思います。

お礼日時:2010/05/28 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!