
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
随分昔に銀行関係のシステムエンジニアでした。
当日以外の取引(一般的には過去)に誤りがあって、それを修正する場合に元の取引の日付で行うのが起算日取引ですよね。
例えば、5月10日の入金に金額が間違っていたことが今日28日に発見された場合、5月10日起算日で正しい処理を今日します。
起算日扱いしないと利息等が合わなくなってきますから。
これは締め後とは直接関係ないですよね。
締め後というのは。
例えば、28日今日の営業店の勘定は締めたが得意先係が夜遅くにお客様からの入金を受け取って帰社した。
これを端末で入金する場合に、すでに締めているので勘定日は翌営業日にして、口座への入金日は今日にして行うのが締め後のオペレーションですよね。
起算日と締め後はそれぞれ別物と理解しておくことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資料せん(一般取引)について...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
取引先を変える際の注意点
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
取引条件はどちらが決める?
-
会社で口座を持ってないから取...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
G、W について
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
プルーフ貨幣と通常貨幣の違い
-
実質貨幣残高について
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
仕訳科目の選択
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
簿記、仕訳のカッコ書き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資料せん(一般取引)について...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
取引条件はどちらが決める?
-
会社で口座を持ってないから取...
-
お布施(榊代)の処理費目は
-
出版用語、「ちょくどり」と「...
-
伝票について
-
簿記2級の仕分けを教えてくださ...
-
顧客取引の停止について
-
みずほ銀行のATM 【引き出し】...
-
一方的な取引停止を申し付けら...
-
同じ会社で仕入れと販売、両方...
-
信用状取引の手数料を負担する...
-
日商簿記3級で 月数の数え方な...
-
簿記3級について質問です この...
-
電子記録債権 「電子記録債権を...
-
外国の領収書の精算方法
おすすめ情報