
神奈川県在住の子持ちの嫌煙家です。
今年、受動喫煙防止条例が施行されましたが、
この条例違反している飲食店をどのようにしたら条例を守ってもらえるか教えていただけますでしょうか。
というのも、県内のお気に入りの焼肉屋がありまして、施行前は喫煙OKで分煙も全くしていなかったのですが、この度電話で予約した時に喫煙と禁煙で分けてあると言われ、迷わず禁煙を選び期待していました。しかし、実際行ってみると全体の3割くらいしかは禁煙席はなく、喫煙席に隣接した座敷の部屋だけ禁煙となっていました。分煙のためになにか排気装置を付けた訳でもなく、禁煙の部屋の入り口の2m×3mくらいの扉(閉めても網目状の扉なので仕切りとしては無意味)は全開で、当然のように喫煙席からタバコの煙が流れてきてとても不快でした。
条例と照らし合わせますと、まず明らかに100mm2以上ある飲食店なので第2種施設にあたるはずですので禁煙もしくは分煙が義務となります。
そして、施設管理者の義務として
(1)禁煙と分煙の措置(第9条):施設の区分に応じて必要な措置を講じること。第2種施設で分煙を選択した場合は、喫煙禁止区域の面積を、共同利用区域を除く公共的空間の面積の合計のおおむね2分の1以上とするように努めること。
(2)たばこの煙を流出させないこと(第11条):喫煙区域や喫煙所などで発生するたばこの煙を喫煙禁止区域に流出させないよう、規則で定める分煙基準を守ること。
(神奈川県ホームページの受動喫煙防止条例から一部抜粋)
がありますが、上記の(1)の点では明らかに禁煙室が全体の3割くらいしかないので違反であると分かります。
(2)についても分煙基準の1:仕切り、2:排気設備、3:空気の流れ などがありますがどれも明らかに分煙にあたるとは言えず違反であると分かります。
お気に入りのお店だけに残念で是非とも条例を守ってもらえれば子供を連れて安心してまた食べに行けるのですが、どのようにすれば改善してもらえるか悩んでいます。
県のHPには「利用者から通報があるなど、施設の受動喫煙防止措置の状況等を確認する必要が生じた場合には、県の職員が施設を訪問することがあります。」と明示されていますが、通報先が不明です。どこにどのようにして通報すればよいのでしょうか。
また条例上の規制は平成22年4月1日に適用されましたが、第2種施設の施設管理者に対する罰則の施行が平成23年4月1日ということなので、来年の4月以降でないと事実上努力義務という状況になり改善してもらえない可能性があるということなのでしょうか。
以上長くなりましたが教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その推測通りです。
第二種施設に関しては罰則が来年4月からであり、
現在は努力義務といういわば準備期間であるため改善させることは出来ません。
分煙無しから分煙になったのですから段階的に努力してると言えるでしょうし
行政がそれ以上のことを求めることは出来ないと思います。
来年4月までは我慢しましょう。
朝早くからご返事ありがとうございます。
やはり努力義務ということで強制はできないのですね。
来年まで我慢して待ってみることにします。
ちなみに来年4月以降、もし違反を見つけ通報したい場合は最適な手段は県に電話すればよいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 受動喫煙 1 2023/04/06 10:32
- 憲法・法令通則 都道府県の条例違反は警察の仕事の範疇ですか? 駐輪禁止区域に駐輪して撤去したり、喫煙禁止区域で喫煙し 4 2022/11/21 16:51
- 福祉 NPO法人(大半が中年の健常者の施設)の建物内から凄いタバコの煙が出っぱなしで最悪なのです。 施設の 2 2022/05/18 01:23
- 生活習慣・嗜好品 タバコにまつわるデマ4選。 . ①『喫煙者本人よりも周囲で副流煙を吸わされる人の方が健康被害は大きい 8 2023/01/15 09:17
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
- ホテル・旅館 ホテルの部屋で喫煙は空いていても禁煙は満室な事が多いのですが、喫煙者が多かった時代の名残で全部屋に対 2 2023/02/19 20:41
- 生活習慣・嗜好品 タバコの迷惑行為を何とかしてほしいですね♪ 歩きタバコ タバコのポイ捨て 喫煙禁止場所での迷惑喫煙 4 2022/12/03 10:13
- 生活習慣・嗜好品 2019年男性喫煙率平均27% 40代36% こんなに男はたばこを吸っていますか?(実感がわかない) 5 2023/08/22 08:38
- 生活習慣・嗜好品 禁煙を始めて3ヶ月になります。もう習慣的だった喫煙の欲求がなくなり(完全にないと言ったら嘘になります 4 2022/09/08 23:18
- その他(暮らし・生活・行事) 路上喫煙していたら警察に喫煙所でお願いしますと言われました。タバコ一本無駄にしました 路上喫煙禁止区 11 2023/08/01 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【法律】建設業。日曜日に工事...
-
神奈川県在住の子持ちの嫌煙家...
-
ゴミは燃やしてもいい?
-
足立区の禁煙条例
-
捨ててしまったごみの中に大事...
-
ゴミは居住地に捨てないといけ...
-
公益施設の定義について
-
消防法における指定可燃物について
-
条例制定権の範囲限界
-
公園に一晩だけ泊まるのはいけ...
-
上半身裸で体を焼くのは?
-
なぜ、条例違反で逮捕されるのか?
-
学童保育における1児童あたり...
-
不法投棄について
-
短すぎるホットパンツですけど...
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
自治体の「単費」について
-
北海道は住所に書きますか?
-
市町村が違っても「教えてGOO」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【法律】建設業。日曜日に工事...
-
消防法における指定可燃物について
-
公益施設の定義について
-
ゴミは居住地に捨てないといけ...
-
駅のホームにあるゴミ箱をあさ...
-
捨ててしまったごみの中に大事...
-
指定場所以外のゴミ捨て場にゴ...
-
粗大ゴミの持ち帰りは違法?
-
なぜ、条例違反で逮捕されるのか?
-
粗大ゴミの定義についてのなぞ
-
自転車撤去の際のワイヤー切断...
-
家の前がゴミ収集場所になって...
-
公園に一晩だけ泊まるのはいけ...
-
ゴミステーションから他人のゴ...
-
一級河川に架かる橋は、法定公...
-
3人を超えない・・・
-
消防団に入らない成人男性を合...
-
ゴミ置き場のゴミを他人持って...
-
市が設置したゴミステーション...
-
ほぼ毎日、吐瀉物をゴミ捨て場...
おすすめ情報