
狭山心理研究所についてご存知であれば・・
「ひきこもりと家族トラウマ」という本を読みました。
ひきこもりの原因について
親子の絆の喪失、トラウマ、解離性障害を挙げています。
ひきこもりが解離性障害の一種である、という主張に対して
まだ完全に理解していません。
が、少し興味があるので、その著者である服部先生の「狭山心理研究所」の
カウンセリングを受けてみようと考えているのですが、今日電話で問い合わせたところ
受付の方の印象が悪く少し考えてしまいました。
実際に受けたことのある方の経験談などあれば教えてください。
料金も安くはありません。
初回で、24000円の初診料がいるとのことです。
アメリカで勉強されてきた先生です。
何か情報があれば、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ひきこもり」の原因は様々にあると思います。
「自分の進むべき道が分からない」「他人とコミュニケーションが取れない」「何をするにも自信がない」「とにかく疲れた…」といったものから、『社会不安障害』や『強迫性障害』あるいは『統合失調症』や『うつ病』など、精神疾患が原因になっている場合もあるでしょう。
私は「狭山心理研究所」について詳しくは知りませんが、HPには、「ここで問題にしているのは人間とのコミュニケーションを諦めた病的なひきこもりです」と明言されています。
まず、これにciboneさんの状態が当てはまるかどうかだと思いますよ。
ここからは一般的な話ですが、「自信を持っている人」ほど、「他人を否定する」傾向というものがあるように思っています。
カウンセラーなどにも、「私の言う通りにすれば、必ず解決しますよ」などと自信満々に言い放つ人も居るようですが、その自信は、「私が世界で唯一の救世主である」という考えに通じてしまうものだと思っています。
もちろん、自信のないカウンセラーも困りものですが、まずは、「目の前の相談者の気持ちに寄り添う事が出来る」ということが、プロのカウンセラーとして大切な技術の一つだと思っています。
そして、その気持ちに寄り添いながら、プロとしての知識や技術に自信を持って、解決に導くというのが「カウンセリング」だと思っています。
また、カウンセラーの中には、「知識や技術」については非常に高い専門性を持っていても、「常識」に欠ける人も居ます。
お客様を相手にする一般企業などでは、「受付の第一声」がその企業のイメージを左右するほど大切なものである事を意識していますし、ある意味それが「常識」です。
的外れな回答になってしまいましたが、少しでも判断材料にして頂けたらと思っています。
ご回答ありがとうございます。
コミュニケーションを完全に諦めた「ひきこもり」については、まるまるあてはまる、という状態ではありませんね。
カウンセラーを選ぶ際のポイントを示していただき、大変参考になりました。
的外れなどということはありません。
受付の方は、直接カウンセリングにあたる方ではないようですから、
先生はまた違うのかもしれません。
自信があっても、クライエントの心を理解しようというスタンス
のカウンセラーでなければ、良くないのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーは同性?異性?
-
カウンセラーからの嫌がらせに...
-
男性が共依存になっている場合...
-
認知の歪みはどうすれば治りま...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
-
湘南美容外科で髭脱毛6回コース...
-
なんとなく生きづらい、普通の...
-
愛情を試す男性
-
現在うつ病で生活保護を受けて...
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
-
エロ本が見つかったときの体験...
-
能力がなさ過ぎて絶望、仕事で...
-
最近1年半付き合った彼氏に別れ...
-
彼女の事が好きすぎて彼女以外...
-
ずっと眠っていたい
-
鬱病で休職中ですが、なにかよ...
-
『カウンセリング化粧品』とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウンセラーさんのことが気に...
-
カウンセリングの先生が好きで...
-
わたしは精神疾患があります、...
-
カウンセラーにあくびをされた
-
同僚のスクールカウンセラー(男...
-
このカウンセラーをどう思いま...
-
埼玉県か群馬県で、いいカウン...
-
カウンセリングはうなずくだけ?
-
辛いことがあって心療内科でカ...
-
転移と愛の違い
-
カウンセラーの先生と仲良くな...
-
カウンセリングを休むときは自...
-
ベテランのカウンセラーはあく...
-
カウセリングでクライアントが...
-
カウンセラーに見捨てられた
-
カウンセラーが話を理解してく...
-
カウンセリングをやめさせて頂...
-
物腰が柔らかいって褒め言葉で...
-
カウンセラーからの嫌がらせに...
-
カウンセラーは同性?異性?
おすすめ情報